« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月の25件の記事

2024.06.30

車窓から

函館山


昨日、新幹線の車窓から見えた函館山。

戻りの新幹線が新函館北斗駅を出て少し経ったころ、函館山が見えているのに気づき、慌てて旅の最後の記念撮影をしました。

函館山

 

25日から5日間、ジジババ倶楽部パス(大人の休日倶楽部パスともいう)を利用して、小樽→札幌→函館と気ままにのらついてきました。
その見せびらかしはおいおいに。まただらだらしゃぶると思います。(^^;

下は、栃木の小山少し手前で見えた筑波山。
この山も、見えるとちょっと嬉しい山のひとつです。

筑波山

| | コメント (0)

2024.06.25

隣の席に

D240625syakuga


電車内でのちょっとした出会い。(^^)
空いている席の並びにそれらしい姿が見えたので、さりげなく隣の席へ。

もうちょっとこっちに寄ってくれないかと突いたら、向きは変えてくれました。(^^;
誰かな? エダシャクとは思うもののその先が・・・ ネットの画像検索では「オオトビスジエダシャク」あたりが似てるように思いましたが、どうでしょうね。

D240625syakuga2

 

ともあれ、車内での出会いを記念して、にゃいふぉんでも。
だいぶ色味が違っちゃいました。

D240625syakuga3

| | コメント (0)

2024.06.24

ふるさと発見ツアー@郷隆果樹園

サクランボ


私の「ふるさと発見ツアー」第45回。今回は、福島県中通り地方南部の石川町。サクランボや桃、リンゴ、プラムなどを栽培している郷隆果樹園を訪れました。
 ⇒「ふるさと発見ツアー@郷隆果樹園」(note)

| | コメント (0)

2024.06.23

夏のおべんとう

D240623obento


昨日の観察会のお供。
乗換駅で売店が再開していたので、もしやと寄ってみました。シウマイ入りのお弁当がいくつか並ぶ中から、迷わずこの「夏」を購入。(^^)
この四季シリーズのお弁当、何度か楽しませてもらったことがあります。ここの売店がいつの間にかなくなって、残念に思っていました。

先回利用したのは・・・ 12年前の春(たぶん)。そしてリンクをたどってみたら、最初のときから20年以上経っていました。(^^;
春、冬、秋、春、そして今回の夏で、四季コンプリート。(^^)v

おべんとう夏

| | コメント (2)

2024.06.22

ギンバイカ

ギンバイカ


1月に黒い実を見たギンバイカ、ふと思い出して行ってみたら、花の時季を迎えていました。

蕾から若い実までいろいろ見られました。ささやかなミッションコンプリートの気分。(^^ゞ

ギンバイカ

ギンバイカ

| | コメント (0)

2024.06.20

セイヨウヒキヨモギ

セイヨウヒキヨモギ


ツバメの観察会が始まる前、集合場所近くをのらついて見つけた花。
「セイヨウ」がつくと在来種のヒキヨモギよりぐっと値打ちが下がる感がありますが、私にとってはこの時が3度目の出会いという希少種なんです。(^^ゞ
(→前に見たときの様子

セイヨウヒキヨモギ

セイヨウヒキヨモギ

セイヨウヒキヨモギ

 

他にもセッカニワゼキショウ、コメツブウマゴヤシ、ハナヤエムグラなど、世界各地からやってきた方々。

| | コメント (0)

2024.06.19

昨夕の虹

虹


昨日19時ごろ、西側の窓が紅くなっているのに気づいて、もしやとベランダに出てみました。
日中ずっと降っていた雨はまだパラパラしていましたが、東の空に期待どおりの大きな虹。
すぐに消えてしまったんですけどね。(^^;

西の空は好みの紅さじゃなかったので、代わりに1週間前のだんだん夕焼け雲の写真をアップ。(^^ゞ

夕焼け雲

| | コメント (0)

2024.06.18

チョウトンボと・・・

チョウトンボ


ツバメの観察会の中で、チョウトンボもツバメの獲物になっていると聞きました。そこで、観察会終了後に早速チョウトンボ探し。(^^ゞ
 ⇒「チョウトンボと・・・」(note)

| | コメント (0)

2024.06.17

ツバメの巣 スズメの巣

ツバメの親子


可愛いツバメのヒナたちを見たいと、NPO法人自然観察大学主催のツバメの観察会に参加しました。

場所は、去年の秋、友人に案内してもらった千葉県の穴場スポット(大柏川第一調節池緑地)。虫に植物、いろいろ見られて面白いところだったので、また行きたいと思いつつなかなか行けずにいたところです。
 ⇒「ツバメの巣 スズメの巣」(note)

| | コメント (0)

2024.06.16

カグヤホソカスミカメ?

カグヤホソカスミカメ?


近所の公園のツツジの葉の上に、何かがポチッと。
とりあえず撮ってみたら、極小カメムシでした。カスミカメの仲間とは思うものの、その先が・・・

ネットの画像検索で、「カグヤホソカスミカメ」にたどり着きましたが、どうでしょうね。

カグヤホソカスミカメ?

カグヤホソカスミカメ?

 

(撮影日:2024/06/07)

| | コメント (0)

2024.06.15

スリバチ+ドンツキ

D240615dontsuki


先週末、四谷荒木町あたりの街歩きに参加しました。
何度もお世話になっている東京スリバチ学会会長皆川さんと、今回はドンツキ協会会長の齊藤さんという強力な案内人ふたりに恵まれました。(^^)
今まで残念に思っていた行き止まり(ドンツキ)の道に、新たな景色が見えました。
 ⇒「スリバチ+ドンツキ 」(note)

| | コメント (0)

2024.06.14

ジャカランダ

ジャカランダ


我がテリトリー支流ゾーンのジャカランダ、今年も花盛りの時季を迎えました。

去年よりもさらに花つきがよくて、和名のシウンボク(紫雲木)がぴったりな感じになっています。

ジャカランダ

ジャカランダ

 

ただ、4年前にここで初めてジャカランダの花を見たとき、1本だけ花をつけて、その後も一番花つきがよかった樹が・・・
花つきはまずまずなんですが、葉つきがあまりよくありません。大丈夫かなぁ。

ジャカランダ

 

それから、気になることがもう一つ。(^^;
ジャカランダの周辺の斜面、ちょっとした野の花畑で、コスミレやマツバウンラン、セイヨウヒキヨモギなどいろいろ楽しみな場所でした。でも、今年はさっぱり。草刈りが徹底されてしまったかなぁ。

| | コメント (0)

2024.06.13

ヨツスジヒメシンクイと・・・

ヨツスジヒメシンクイ


モス分欠乏症を癒そうと、我がテリトリー川岸ゾーンへ。
アレチウリの葉に極小モスがポチッといるのを見つけました。

ヨツスジヒメシンクイ、何度も見てるのに、どうしても「ヨスジヒメハマキ」といった名前が勝手に浮かんでしまいます。(^^;

ヨツスジヒメシンクイ

ヨツスジヒメシンクイ

 

それから、カノコガのカップル。
お取込み中なのをいいことに、すぐ傍まで寄って、反対側も・・・と動こうとした途端、拒否られました。
やっぱりオジャマムシだったのですね。σ(^^;)

カノコガ

カノコガ

| | コメント (2)

2024.06.12

つーさんとあいさん

猫


いつもの樹の根元でうつらうつら。
邪魔しないようにと、ちょっと離れたところから盗撮モードで。(=^・^=;

先月つーさんを発見した後、何度かあいさんも見かけましたが、なかなか一緒にいるところを見られずにいました。

猫

| | コメント (0)

2024.06.11

コフキトンボ

コフキトンボ♀(オビトンボ型)


今日ののらんぽでの嬉しい出会い。(^^)
紅いタイプのコフキトンボ♀、見たのは4年ぶり

他にもいないかと見回しましたが、今日はこのコ1匹だけでした。
3年前の公園整備工事以降、この池で見られるトンボがめっきり減りました。またいろいろ見られるようになるといいなぁ。

コフキトンボ♀(オビトンボ型)

コフキトンボ♀(オビトンボ型)

| | コメント (2)

2024.06.10

釧路湿原で見た植物

D2ハナタネツケバナ


北海道おまかせ旅3日目の釧路湿原で見た植物いろいろ。
時間の関係で「中回りコース」を1時間ほど歩いただけですが、心惹かれる植物に出会うことができました。
上の写真は、その中のひとつ、ハナタネツケバナ。

それから、カラフトホソバハコベ(たぶん)。

カラフトホソバハコベ(たぶん)

 

その他いろいろ ⇒「釧路湿原で見た植物」(note)

 

2泊3日の旅を半月近くだらだらとしゃぶってしまいましたが、一応ここまでとします。(^^ゞ
 記事のまとめ ⇒「北海道おまかせ旅 '24/05/27~05/29

| | コメント (0)

2024.06.09

昨夕の月

月


昨夕19時半過ぎ、まだ紅みの残る西の空。
北寄りに細い月が見えていました。

月

 

日中は暑くても、陽が落ちれば風が涼しく心地良い・・・ 「夏」を楽しめるのは今のうちかもしれません。(^^;

| | コメント (2)

2024.06.08

釧路のらんぽ

エゾスズシロ


帯広に続き、釧路でも。(^^ゞ

2日目の観光スポット巡りを終えた後、宿に荷物を置いてすぐに外へ。とりあえず海辺へと歩き出したとたん、みつけちゃいました。
エゾスズシロ、名前に「エゾ」がついてると、特別感がありますね。(^^)
その他いろいろ ⇒「釧路のらんぽ」(note)

| | コメント (0)

2024.06.07

北海道おまかせ旅2日目に見た植物

フッキソウ


北海道おまかせ旅2日目、タウシュベツ川橋梁、幌加駅跡、オンネトー、アイヌコタンと観光スポットを巡る合間に、つい目が合ってしまった植物たち。(^^ゞ
見たことのある植物も、また違った暮らしぶりで、面白かったです。

上は、フッキソウ。ビルの植栽なんかで見かける植物ですが、自生のは初めて見ました。

下は、ミヤマツボスミレ(たぶん)。ピンクタイプのツボスミレと思ったら、独立した種名がついていました。

フッキソウ

 

その他いろいろ ⇒「北海道おまかせ旅2日目に見た植物 」(note)

| | コメント (0)

2024.06.06

帯広のらんぽ

ヤネタビラコ


旅先で泊まったときの楽しみは、起きがけに宿の近くをのらつくこと。
今回の北海道おまかせ旅でも、ちょっとだけ早朝のらんぽ(あさんぽ)も楽しみました。(^^)
 ⇒「帯広のらんぽ 」(note)

写真は、このとき最初に目が合ったヤネタビラコです。
(撮影日:2024/05/28)

| | コメント (0)

2024.06.05

北海道の猫たち

猫


先日の北海道おまかせ旅での貴重な出会い。(=^・^=)

最初のコは、2日目に行ったアイヌコタンで。このコばかり見ていて、奥の立札の文字「幸運のベンチ」には気が付きませんでした。ま、このコとの出会いが幸運、ということでいいかな。(^^ゞ

猫

 

それから下のこは、最終日のあさんぽで。
ふり向いてくれるのを期待して待ってたんですけどね、何故かいきなり横っ飛びで姿を消しました。(^^;

猫

猫

 

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は、先月の多摩川観察会の写真を、また山盛りで。(^^ゞ

| | コメント (0)

2024.06.04

働きもの

スズメ


先日帯広でのあさんぽで見かけたコ。

何かmgmgやってるのかと見ていたら、

スズメ

スズメ

 

朝の5時から、がんばっていたのでした。(^^)

スズメ

| | コメント (0)

2024.06.03

北海道おまかせ旅 3日目

釧路湿原国立公園


3日目は、釧路湿原散策から。
釧路湿原国立公園の温根内木道コースを歩いて、湿原内を見て回りました。
 ⇒「北海道おまかせ旅 3日目」(note)

| | コメント (0)

2024.06.02

北海道おまかせ旅 2日目

タウシュベツ川橋梁


2日目は、まず今回の旅のハイライト、タウシュベツ川橋梁へ。
 ⇒「北海道おまかせ旅 2日目」(note)

| | コメント (0)

2024.06.01

北海道おまかせ旅 1日目

十勝の田園風景


2024/05/27~05/29 旅行会社のツアーに参加して、十勝~釧路の観光スポットを巡りました。
上の写真は、観光バスの車窓から見た十勝の田園風景です。
 ⇒「北海道おまかせ旅 1日目 」(note)

| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »