カテゴリー「植物3月」の185件の記事

2023.04.02

カスマグサ

の葉っぱと・・・

カスマグサ

 

蕾。(^^ゞ

カスマグサ

 

我がテリトリー川岸ゾーンのカスマグサ・スポット。
花はないかと探して、なんとか見つけました。花の接写は、5年前にここでカスマグサを見つけて以来何度も撮ってるので、今回はパス。ま、思うように撮れなかったからなんですけどね。(^^;

カスマグサ

 

実は、3週間ほど前に1株、カラスノエンドウやスズメノエンドウとはちょっと違うのを見つけました。
もしかしてカスマグサ?とは思ったものの、イマイチ確信が持てず、今さらながら花しか見てなかったのに気がつきました。
やっと花以外も視野に入ってきて、ちょっと成長した気分です。(^^)

カスマグサ

 

(撮影日:2023/03/31、03/09)

| | コメント (0)

2023.03.21

タチツボスミレに・・・

タチツボスミレ


花の中に誰かいたのに、その場では見落としていました。残念!(^^;

タチツボスミレ

 

今まで何度か通ったことのある坂道。いつもは下っていたのを、この日は上って行って、傍らの斜面のにぎわいに気がつきました。

タチツボスミレ

タチツボスミレ

| | コメント (0)

2023.03.17

ヒメナズナ

ヒメナズナ


この時季の帰省の楽しみのひとつ。(^^)

いつものところに、無い・・・と思ったら、極小ロゼットが身を寄せ合っていました。(^^;

ヒメナズナ

 

そこから駅に向かう方向に、おチビさんから徐々に背が伸びたのが出てきて、実を付けてるのも見られました。

ヒメナズナ

ヒメナズナ

 

1円玉とのショットに、花のアップ、いろいろ楽しみました。(^^ゞ

ヒメナズナ

ヒメナズナ

ヒメナズナ

| | コメント (2)

2023.03.10

月影と・・・

月影


毎年楽しみにしている緑萼の梅「月影」。今年はいつもの川向うになかなか出かけられずにいましたが、代わりに湯島天神で見ることができました。(^^)

もうだいぶ散って、ほとんど萼だけ・・・ でも萼の色が目立って、何本も梅の樹がある中でかえって見つけやすかったです。(^^;

月影

 

傍らの若木のほうには、まだフレッシュな花がついていました。

月影

 

近くには、源平咲きの「思いのまま」も。ほとんど白梅で、それと分かる枝を探して撮りました。(^^ゞ

思いのまま

 

夫婦坂の脇にあったのも、月影のようでした。

月影

 

(撮影日:2023/03/05)

| | コメント (0)

2023.03.06

サンシュユと・・・

サンシュユ


去年の暮れに見つけたサンシュユ、そろそろじゃないかとまた寄ってみました。
当り! 黄金色のコマゴマ花にわくわく。(^^)

サンシュユ

サンシュユ

サンシュユ

 

誰かが少し離れた枝から飛び立ちました。目で追うと、ジョウビタキの♀でした。
まわりにも気を配っていたら、「サンシュユにジョウビタキ」が撮れたかもしれません。残念!(^^;

ジョウビタキ♀

| | コメント (1)

2022.04.01

シロイヌナズナとヒメナズナと・・・

この時季の帰省の楽しみのひとつは、駅前通りのコマゴマした花たち。

前に見ていた場所からいつの前にか姿を消したシロイヌナズナ、残念に思っていたら、少し離れたところに少しだけ復活していました。

シロイヌナズナ

シロイヌナズナ

 

シロイヌナズナの近くで、ヒメナズナも見つけました。
で、いつも見ている辺りまで辿って行ったら、こちらは大繁栄。(^^;

ヒメナズナ

ヒメナズナ

ヒメナズナ

 

フラサバソウはウチの徒歩圏内でも見てますが、ここのコマゴマ花の仲間入りしてるのを見るのは、初めて。
この日は陽ざしがないせいか、みんな半開き状態でした。

フラサバソウ

フラサバソウ

 

ヒメナズナとフラサバソウの混群(とは言わないかな)にわくわく。(^^)

ヒメナズナとフラサバソウ

| | コメント (0)

2022.03.26

ショカツサイ

ショカツサイ


団地の庭の奥で花盛りになっていたショカツサイ。白い花が珍しくて、フェンスの間からズームをきかせて撮りました。(^^;

よく見ると、真っ白い花のほかに薄っすら紫がかったのもありました。中に入って近くで見たかったなぁ。

ショカツサイ

 

ところで、私は最初に覚えた「ショカツサイ(諸葛菜)」を使いますが、「オオアラセイトウ(大紫羅欄花)」とか「ムラサキハナナ(紫花菜)」とか、いろいろ呼ばれますね。白花も一緒にするなら、ショカツサイが無難じゃないかな。(^^ゞ

| | コメント (0)

2022.03.15

ツクシ

ツクシ


今年初の1本、見つけました。(^^)
辺りを見ると、アテによさそうなのがいくつか出てきています。次はそのつもりで袋を持参しなくては。(^^ゞ

我がテリトリー川岸ゾーンの景色、緑の色味が予想よりもはっきりしてきていました。季節が進みますねぇ、私に断りなく。ヾ(--;)

風景

ヤナギ

| | コメント (0)

2022.03.13

少しだけ思いのまま

源平咲きの梅


近所のお宅の梅、今が花盛り。
白梅に見えて、実はほんの少しだけ源平咲き。源氏のほうが、圧倒的に優勢。(^^;

源平咲きの梅

 

これも、源平咲きの梅の品種「思いのまま」でいいのかな。
ここに越してきたばかりの頃はまだ若木で、もっと源平が拮抗してたんですけどね。ああ、ここに住むようになって20年過ぎてました!

| | コメント (0)

2022.03.05

月影

月影


毎年楽しみにしている緑萼の梅「月影」、今年も見ることができました。(^^)

月影

 

ふと、幹にもカメラを向ける気になりました。(^^ゞ

月影

 

寒い日が続いてて川向うまで出かける気にならなくて、去年より1カ月遅れの梅見。フクジュソウは既にこんな具合にこんもりと。(^^;

フクジュソウ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧