カテゴリー「植物9月」の183件の記事

2022.12.13

キバナサフランモドキ(キバナタマスダレ)→ではありませんでした

キバナサフランモドキ(キバナタマスダレ)

 

【訂正】
「キバナサフランモドキとは違うのでは」というご指摘をいただき、あらためて調べてみました。
Habranthus tubispathus (syn. H. andersonii, H. texanus) 」、ハブランサスという名前で流通しているようです。
さらに、キバナサフランモドキとキバナタマスダレとは別種であることも判明しました。(^^;

 


8月に見た花です。(^^;
近所の公園の、つーさんの縄張り内で見かけました。

キバナサフランモドキ(キバナタマスダレ)

キバナサフランモドキ(キバナタマスダレ)

 

9月、若い実が目につくようになっていました。

キバナサフランモドキ(キバナタマスダレ)

キバナサフランモドキ(キバナタマスダレ)

キバナサフランモドキ(キバナタマスダレ)

 

ヒガンバナの仲間あたりをちょっと探ってみたものの、調べがつかないまま、いつしか埋もれてしまっていました。

ひょんなことから、キバナサフランモドキ(別名 キバナタマスダレ)と判明。来年また悩まないようにアップしておくことにしました。 ←違っていたので、来年改めてチェックしたいと思います。(^^ゞ

| | コメント (0)

2022.10.13

コミカンソウ

コミカンソウ


掘り出してしまった写真シリーズ第2弾。(^^ゞ

9月の終わりに見つけた徒歩圏内のコミカンソウ。
通りに面したお宅の前だったので、ちょっとためらったのですが、あまりに実付きが見事だったので。(^^;

コミカンソウ

コミカンソウ

コミカンソウ

 

コミカンソウの過去記事を掘ったら、沖縄で見た「ハナコミカンボク」が出てきました。すっかり忘れてました。(^^;
沖縄、また行きたいなぁ。来年は行けるかなぁ。

(撮影日:2022/09/28)

| | コメント (0)

2022.09.30

ウスギモクセイ

ウスギモクセイ


近所の公園にあるのに気がついたのが、2日前。
この辺りにはキンモクセイが何本も植えられていて、毎年花や香りを楽しんできました。でも、ウスギモクセイはいつからあったのかな。(^^;

花の色は淡いクリーム色。それ以外はキンモクセイと同じように見えます。

ウスギモクセイ

ウスギモクセイ

 

一昨日の朝、ベランダに出て、キンモクセイの香りを感じました。それで、出かけるときに花を探しつつ目的地に向かったのですが、全部蕾。帰りもしつこく開いてるのはないか探りつつ・・・そのときに、蕾の色が白っぽいのがあるのに気がついたのです。その日は結局開いているのは1輪も見つけられませんでした。

昨日も近くを通りましたが、別のことに気を取られ、素通りしてしまいました。orz
それで、今日こそは!と気合いを入れてたので(ヾ(--;))、帰りに忘れず寄ることができました。
ここのキンモクセイもウスギモクセイも、たぶん昨日(2022/09/29)が開花日だったのではないでしょうか。

 

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は、先月虫の音を聞きに多摩川に行ったときの写真です。

| | コメント (4)

2022.09.28

ツルニンジン畑と・・・

ツルニンジン畑


先日参加した植物観察会で通りかかった畑に、見慣れない作物がありました。
何かな? ツルニンジンに似てる感じだけど・・・ 師匠に聞こうとしたら、ずっと先に行ってしまっていました。

「これ何ですかぁ~」と大声を出してくれた人がいたおかげで、畑にいた人から教えてもらえました。
やっぱりツルニンジン、何年か育てて大きくした根を食べるそうです。

ツルニンジン畑

 

その後、林内でツルニンジンの花も見ることができました。

ツルニンジンの花

 

ツルニンジンが植えられていた畑には、パパイアもありました。見て回ったら、他にも楽しい作物があったかもしれません。

パパイア

 

それから、別のところで見かけたトウモロコシに似た姿の作物。
トウモロコシとは実のつくところと形状が違うけど・・・こちらは、師匠から「モロコシ」と教わりました。その場では、和菓子の「もろこし」しか思い浮かびませんでした。σ(^^;)
帰ってからネット検索して、何となく聞いたことのあった「コーリャン」がこれだとわかりました。和菓子の「もろこし」は小豆粉で作るのですね。

モロコシ

モロコシ

 

(撮影日:2022/09/25)

| | コメント (2)

2022.09.25

雑草系アサガオ

マメアサガオ、マルバアメリカアサガオ、ホシアサガオ


ご近所道端植物観察メモ
左から、マメアサガオ、マルバアメリカアサガオ、ホシアサガオ。去年と同じところで、今年も何とか3種揃いました。

花の大きさ比較にと、3種を寄せて撮りました。ちょっと力づくでした。(^^;

マメアサガオ、マルバアメリカアサガオ、ホシアサガオ

 

今年も去年同様、マルバアメリカアサガオはだいぶ前から先に咲き出していました。そして、ここでは圧倒的勢力を誇っています。(^^;
(→去年の様子

マルバアメリカアサガオ

 

(撮影日:2022/09/22)

| | コメント (2)

2022.09.21

フジアザミと・・・

フジアザミ


先週の富士すそ野ウォークで見た大きなアザミ。
フジアザミの「フジ」は、もちろん「富士山」から。

富士山ならではの花ということで、本栖湖の岸辺に下りる階段脇の1株に、みんなで寄ってたかってカメラを向けました。(^^;

フジアザミ

 

階段を下りたところであたりを見回したら、少し離れたところに大きな株が2つ3つ見えました。近くまで行きたかったけど、進行方向とは逆で残念でした。

フジアザミ

 

それと、フジアザミの近くで見つけた、ワタシ好みのコマゴマ花。(^^)
この花に気づいたのは、たぶん私だけだったと思います。
オオフタバムグラ、要注意外来生物に指定されてるみたいですけどね。(^^;

オオフタバムグラ

オオフタバムグラ

 

この日の出会いいろいろ
⇒「富士山すそ野で見た動植物 割石峠~精進湖あたり 」(note)

| | コメント (0)

2022.09.10

ヒナウンランとクマツヅラ

北上川河畔で見かけたコマゴマ花2種。
昨日の記事で「出会いに恵まれなかった」と書いてしまいましたが。(^^;

ヒナウンラン
初めて見ました。花の感じから、ゴマノハグサ科の帰化植物あたりを探りましたが、自力でたどり着けず、こういう花に詳しい方が通りかかりそうなところにアップしておいて、めでたく「ヒナウンラン」と判明。(^^)
ヨーロッパ出身らしいですが、今のところ日本での分布は局所的なようです。手持ちの帰化植物図鑑には載ってなくて、ネット上にもあまり情報がありません。

ヒナウンラン

ヒナウンラン

ヒナウンラン

 

クマツヅラ
実家近くでも何度か見ていますが、何処にでもあるという感じではなくて、見つけるとちょっと嬉しくなる花のひとつ。

クマツヅラ

クマツヅラ

 

(撮影日:2022/09/06)

| | コメント (2)

2021.10.06

ホシアサガオと・・・

ホシアサガオ


ご近所道端植物観察メモ。10日ほど前に撮ったものですが、一応記録として。(^^ゞ

やっとホシアサガオが見られた!とカメラを向けました。

で、少し歩いていくと・・・ わぁっ!

ホシアサガオ

 

9月初めにマルバアメリカアサガオが咲き出してるのを見て、他の雑草系アサガオはどうかなとチェックしていました。

マメアサガオはすぐにあちこちで見つけましたが、「マルバ」が付かないアメリカアサガオは全く見つからず、そしてホシアサガオも今年はダメなのかな、と思いかけていたところでした。

今さらながら、花期に違いがあるようですね。(^^;

マルバアメリカアサガオ

マルバアメリカアサガオ&ホシアサガオ

 

それにしても、マルバアメリカアサガオは遠慮なしに咲き広がっているのに、マメアサガオはひっそり目立たず、しかし着実に勢力確保&拡大しているようです。

マメアサガオ

 

モッコク通りが、今や雑草系アサガオ通りに。(^^;

マルバアメリカアサガオ&ホシアサガオ&マメアサガオ

(撮影日:2021/09/25)

| | コメント (0)

2021.10.01

エノキグサ・・・

エノキグサ


と思ったのですが、いつものエノキグサとはなんか様子が違うような気がして足を止めました。

葉の形、こんなに細長かったかな・・・

エノキグサ

 

こんなに毛深かかったかな・・・

エノキグサ

 

と見ていて、小さなカメムシに気がつき、例によってターゲット変更。(^^;

モンシロナガカメムシ

 

何匹もいたのに、みんな逃げ足速い!
姿を捉えきれなかったけど、モンシロナガカメムシ、かな?

モンシロナガカメムシ

| | コメント (0)

2021.09.26

オケラと・・・

オケラ


先日ムーちゃんに会いに行ったときに見た植物も、少しあげておきます。
虫だけ見てたわけじゃない、というイイワケ。(^^ゞ

オケラは、自然観察林で。

オケラ

 

湿生植物観察沼では、ツリフネソウがまだまだ花盛り。

ツリフネソウ

 

そうそう、ムーちゃん宅(びばりうむ)では、大きなシュロソウを見ました。全体の姿を捉えるのが難しく、花が多い部分だけ。(^^ゞ

シュロソウ

 

(撮影日:2021/09/15)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧