カテゴリー「虫類」の1000件の記事

2025.05.17

セダカマルカスミカメ

セダカマルカスミカメ


我がテリトリー川岸ゾーンで見つけた極小カメムシ。
ノイバラに赤っぽいのと黒っぽいの、2種類いると調べたら、どうも雌雄の違いのようです。
 ⇒「セダカマルカスミカメ」(note)

| | コメント (0)

2025.05.15

シマケンモン

シマケンモン


4月に近所の公園で出会ったモス。ここでのモスとの出会いは久しぶり♪とウキウキ撮ったのに、アレヤコレヤソレヤに紛れて、半月以上経ってしまっていました。ワタシとしたことが!(^^;
 ⇒「シマケンモン」(note)

| | コメント (0)

2025.05.11

ネコハエトリ

ネコハエトリ

久しぶりに見たネコハエトリの♂。それも2匹がにらみ合っているところは初めて見ました。
 ⇒「ネコハエトリ」(note)

| | コメント (0)

2025.05.08

多摩森林科学園の極小モスたち

カノコマルハキバガ


4月の最終日に多摩森林科学園で出会った極小モスたち。
 ⇒「多摩森林科学園の極小モスたち 」(note)

| | コメント (0)

2025.05.06

キオビクビボソハムシ

キオビクビボソハムシ


またまた葉っぱの上に(端だけど)ポチッ。(^^ゞ
先月の多摩川観察会で出会ったお初のコ。
 ⇒「キオビクビボソハムシ」(note)

| | コメント (0)

2025.05.04

タケウチトゲアワフキ

タケウチトゲアワフキ


葉っぱの上にポチッ。(^^ゞ
4月最終日、久しぶりに多摩森林科学園へ。最初に出迎えてくれたのは、このコでした。
 ⇒「タケウチトゲアワフキ」(note)

| | コメント (0)

2025.04.29

碓氷峠アプトの道 熊ノ平からの戻りで見たものいろいろ

ミヤマカラスアゲハ


熊ノ平からは、上ってきた道を今度はずっと下り。今度は目についたアレヤコレヤに気ままに引っかかりつつ歩きました。
 ⇒「碓氷峠アプトの道 熊ノ平からの戻りで見たものいろいろ 」(note)

| | コメント (0)

2025.04.24

ヘリグロホソハマキモドキとマドガ

ヘリグロホソハマキモドキ


先日の多摩川観察会で出会った極小モスたち。
 ⇒「ヘリグロホソハマキモドキとマドガ 」(note)

| | コメント (0)

2025.04.22

ギンイチモンジセセリ

ギンイチモンジセセリ春型♂


銀白色のラインがくっきり鮮やかな春型のイケメン。先日の多摩川観察会で一番嬉しかった出会いです。(^^)
 ⇒「ギンイチモンジセセリ」(note)

| | コメント (0)

2025.04.21

奥武蔵で見たものいろいろ

トウゴクサバノオ


先週、奥武蔵で見たものいろいろ。先にアップしたモス以外にも、さまざまな嬉しい出会いがありました。
 ⇒「奥武蔵で見たものいろいろ 」(note)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧