カテゴリー「虫類」の1000件の記事

2023.11.21

電車内で虫撮り (^^;

クスベニヒラタカスミカメ


先日の観察会の帰りの電車内で。(^^;
スマホを持った手がちょっとムズムズ・・・ 何だろうと見ると、このコが這いまわっていました。(^^;
慌ててカメラを取り出しているうちに姿を消してしまって、残念と思っていたら、なんとスマホの上に再登場!

その後も忙しなく動き回って、メガネに移ったり、手に戻った(?)り・・・
誰かな?(後で調べたら先月も近所で見かけたクスベニヒラタカスミカメでした)

クスベニヒラタカスミカメ

 

やっと私の指の上で落ち着いたと思ったら、何やらチクッと。(^^;
横からのショット、ボケてしまいましたが、口吻を差し込んでる?

クスベニヒラタカスミカメ

クスベニヒラタカスミカメ

 

その後も、姿を消してはまた出てきて這いまわるのを何度か繰り返しているうちに、何処に行ったかわからなくなってしまいました。
私をチウチウしたときの感想、聞きたかったなぁ。

| | コメント (0)

2023.11.16

ホシヒメホウジャク

ホシヒメホウジャク


昨日、郡山駅のトイレで見つけてしまいました。(^^ゞ
人がいたのでどうしようかなと迷ったのですが、やっぱりカメラを向けました。

ホシヒメホウジャク

 

ごくごくさりげなく。
怪しまれなかったと思います。たぶん。

ホシヒメホウジャク

 

確か前にもこの駅で。ああ、6年以上経っていた のですね。

| | コメント (0)

2023.11.14

植物観察会で見た虫たち

D231114mushi


先日植物観察会で見た虫たちいろいろ。
夏日が続いた後の冬の寒さに、ヒトばかりでなく虫たちも縮こまっているように見えました。
 ⇒「植物観察会で見た虫たち」(note)

| | コメント (0)

2023.11.09

クサシロキヨトウ・・・

キヨトウの仲間


先日のふるさと発見ツアーで出会ったモス。
前にも見ているクサシロキヨトウかと思いますが、このキヨトウの仲間は似たのがいろいろいて、自信なし。(^^;

まあ誰であろうと、こんなツーショット(?)が撮れていたのですよ。(^^)

キヨトウの仲間

| | コメント (0)

2023.11.07

ミヤマアカネと・・・

ミヤマアカネとマユタテアカネ


先月の多摩川で見たトンボ。
ミヤマアカネのカップルを追っていたら、もう1組のカップル登場。こちらはマユタテアカネ、でしょうか。
1フレームに2組のカップルが入ってくれて、ちょっと得した気分になりました。(^^)

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の多摩川の写真。その日のメインテーマはカワラノギクでしたが、上の写真も含めて、やっぱり虫多め。(^^ゞ

| | コメント (0)

2023.11.02

プライヤエグリシャチホコ

プライヤエグリシャチホコ


先月上旬に近所の公園で見かけて、そのままになっていました。(^^;

鉄柵にくっついた樹の皮の欠片・・・ 念のためと寄ってみてよかったです。(^^ゞ

プライヤエグリシャチホコ

 

それにしても、なんとも撮りにくい向きにとまっていたので、協力を期待してちょいと突いたら、飛んで行ってしまいました。甘かったです。(^^;

プライヤエグリシャチホコ

 

(撮影日:2023/10/08)

| | コメント (0)

2023.10.31

アカガネハゴロモ・・・

チュウゴクアミガサハゴロモ


というのは、私が勝手に付けた名前。ヾ(--;)
今年5月にこの幼虫らしいのを見かけて、オトナにも会ってみたいと思っていました。そのときはまだ和名がついていなくて、「アカガネ・・・」とか「ゴンベ・・・」とか勝手に呼んでいました。あらためて調べたら、「チュウゴクアミガサハゴロモ」と名付けられていたのですね。(^^;

先日参加した植物観察会での、ワタクシ的には一番の収穫。(^^ゞ
クズにいたハムシを撮ろうとして、葉陰でひっそりしていたコを見つけました。

チュウゴクアミガサハゴロモ

 

嬉しくて何度もカメラを向けていたら、

チュウゴクアミガサハゴロモ

 

平べったい体勢になった次の瞬間、ピーンと弾け飛んで行ってしまいました。

チュウゴクアミガサハゴロモ

 

実はこの日、午前中にも見かけていました。
このときは遠くて・・・ まあ、見たという記念撮影はできたからと自分をなだめていたところでした。

チュウゴクアミガサハゴロモ

チュウゴクアミガサハゴロモ

チュウゴクアミガサハゴロモ

 

(撮影日:2023/10/28)

| | コメント (0)

2023.10.19

オオキノメイガとコシロスジアオシャク

オオキノメイガ


プチ遠出で何度か出会っているオオキノメイガ、近所で見かけたのはたぶん初めて。

クスノキからはらりと落ちた枯葉、という風情で地面に落ちてきました。念のため、と寄ってみて当り!(^^)v
飛び立たれないようにとそろそろ近づいて撮ったのが、上の写真です。鮮やかな黄色、思うようにとらえられませんでした。

オオキノメイガ

オオキノメイガ

 

別の角度からも撮りたいとちょっと動いたら、さっと飛び立って協力してくれました。
いや、協力したつもりはないと思うけど。(^^;

オオキノメイガ

 

葉っぱのフリをしていた(かもしれない)モスをもう1種。
コシロスジアオシャク、たぶんお初のコです。

コシロスジアオシャク

 

こちらはどういう事情があったのか、歩道の上を風に吹かれて転がる小さな葉っぱ、という感じで忙しなく動き回っていました。
しばらく粘ってウロウロオロオロとカメラを向けていましたが、ボケブレ写真を増やすばかり。一瞬動きがとまったところを撮ったのを記念写真として我慢しようとしたら、思いがけず私の靴の傍でとまってくれて、何とか誰だか調べられるのが撮れました。

コシロスジアオシャク

コシロスジアオシャク

 

(撮影日:2023/10/16、10/07)

| | コメント (2)

2023.10.17

クスベニヒラタカスミカメと・・・

クスベニヒラタカスミカメ


先週、近所の公園で出会った見慣れない極小カメムシ。
誰かな?のまま、1週間経ってました。(^^;

クスベニヒラタカスミカメ、中国から近年やってきたコのようです。
最初見かけたときは横向きにとまっていましたが、ちょいと突いたら、撮りやすい向きに動いてくれました。
傍らにもう1匹いたのは、さささっと姿を消してしまって、同じ種だったのかどうか・・・

クスベニヒラタカスミカメ

クスベニヒラタカスミカメ

 

海外出身つながりで、昨日河川敷のほうで見かけたムネアカオオクロテントウもあげておきます。
こちらは、昨年多摩川で出会っていますが、我がテリトリーでは初めて見ました。

ムネアカオオクロテントウ

ムネアカオオクロテントウ

 

(撮影日:2023/10/07、10/16)

| | コメント (0)

2023.10.10

コムラサキと・・・

コムラサキ


1週間前の我がテリトリー川岸ゾーンの上流方面で。
コムラサキあたり見られないかなとぼんやり期待して歩いていたら、それに応えるように出てきてくれました。(^^)

どうせなら、もうちょっと見やすいところに、映えるカタチで出てきてほしかったけど。

コムラサキ

コムラサキ

 

この日よく見かけたヒメアカタテハ。
お子さまは、先日の穴場スポットで。

ヒメアカタテハ

ヒメアカタテハ幼虫

 

ジャコウアゲハは、去年見たあたりで。
ウマノスズクサは、去年同様刈られた後、また伸び出してきていました。

 ジャコウアゲハ

 

(撮影日:2023/10/03)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧