カテゴリー「植物11月」の122件の記事
2021.11.26
2021.11.12
ヤノネボンテンカ
もう1週間経ってしまいましたが、去年見つけたヤノネボンテンカ・スポットに行ってきました。
本当はもっと早く行きたかったのに、時間・体力・気力・天気が思うように合わなくて。
コセンダングサ、セイタカアワダチソウ、アレチウリ・・・と手強い競合相手の中で、ヤノネボンテンカも猛々しい姿でがんばっていました。
先回は繁みに遮られて行けなかった水際に、うまい具合に隙間を見つけて出ることができました。
ぱぁっと小魚の群れが散って行きました。これでは証拠写真にもならないけど。(^^;
下流側のいつものスポットにも寄りました。
こちらはそれほど競合相手がいないので、優しい姿を見せていました。
岸伝いに、少しずつ勢力範囲を広げているようです。
ここからは、どうしてもスカイツリーを写し込みたくなるんですよねぇ。(^^ゞ
(撮影日:2021/11/05)
2020.11.26
カマツカの実
カマツカ、ですよね。(^^;
馴染みの樹なのに、いつもの「黄葉の中に紅い実がポチっと一つ」とはずいぶん違った実付きの良さに、迷いが出ました。
さらに、ノイバラ風のも。実際、遠目ではノイバラと見てしまいました。(^^;
2020.11.21
2020.11.15
2020.11.02
2019.11.25
コウヤボウキの花の香り
先日高尾山に行ったとき、コウヤボウキの花が香るという話が出ました。私にとって、コウヤボウキは八国山で馴染みの花の一つ。花は毎年見てるのに、香りについては全く意識の外でした。
それでは、と早速傍らのコウヤボウキの花に鼻を寄せてみましたが、香りを感じることはできませんでした。その後も山中を歩いている間、何度かかいでみましたが、そう言われれば微かに香るような・・・いや、確かに香ると実感できるものではありませんでした。
その翌日、所要のついでに目黒自然教育園へ。コウヤボウキを見かけて、ほとんど期待せずに花に寄ったら、思いのほかはっきりした香りがありました。甘さ+αという感じの香り・・・このαを表現する言葉が思いつきません。(^^;
香るのと香らないのと、何の違いなんでしょうね。上の写真は、コウヤボウキの香りを知った記念に撮ったものです。(^^ゞ
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は、先月の八国山観察会の写真です。
2019.11.18
2018.12.17
カワラノギク
1カ月前の観察会で見た花を、諸般の事情により今ごろアップ。(^^;
カワラノギクの花を見るのはいつも10月なのですが、思いのほか花が残っていました。
上の写真がよく見る姿。ところが、地面近くで花をつけている株がありました。
背丈が伸びないうちに咲いたのではなく、どうも先のほうだけ土砂から出て咲いたようでした。
それから、同じ日に見たコウテイダリア(キダチダリア)。
こちらも、矮小性の品種?と思ったら、
倒れた後に、先のほうが立ち上がって花をつけたようです。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」に、上の写真も含めて先月の多摩川観察会の写真をアップしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018.12.02
より以前の記事一覧
- シロダモ 2018.11.26
- キタミソウ 2018.11.15
- シロモジの黄葉 2017.11.25
- カンレンボク 2017.11.19
- フユザクラ(冬桜) 2017.11.18
- ナナミノキ 2017.11.15
- ヤノネボンテンカ 2017.11.09
- リンドウ 2016.11.23
- 街場の紅葉 2016.11.12
- イシミカワ 2016.11.07
- サンシュユの紅葉 2015.11.24
- ナナミノキ 2015.11.19
- ホザキヤドリギ 2015.11.11
- 紅葉いろいろ 2015.11.10
- ナガエコミカンソウの花 2015.11.01
- イヌザクラの紅葉 2014.11.24
- フユザクラ(冬桜) 2014.11.16
- メタセコイアの・・・ 2014.11.11
- クコ 2014.11.06
- ヌルデ 2013.11.29
- アオハダの黄葉 2013.11.25
- カマツカの紅葉 2013.11.18
- キチジョウソウ 2013.11.17
- アキノノゲシの種子 2013.11.14
- ジュズサンゴ 2013.11.09
- ヒコウキソウ 2013.11.06
- ダルマギク 2012.11.16
- ケヤキの紅葉黄葉 2012.11.13
- ビッグサイトで見たもの 2012.11.11
- ヤノネボンテンカ 2012.11.06
- ジュウガツザクラ 2012.11.04
- ツワブキ 2012.11.02
- 冬の桜 2011.11.30
- イモネノホシアサガオ 2011.11.21
- ツルソバ 2011.11.16
- ハチジョウカグマと・・・ 2011.11.15
- タラヨウの実と・・・ 2011.11.11
- ヒイラギの花と・・・ 2011.11.10
- ツワブキとコンギクと・・・ 2011.11.09
- ナツメの実 2011.11.07
- ヒヨドリジョウゴの実 2010.11.29
- パパイアとカカオの花 2010.11.24
- カリガネソウ、テンニンソウ・・・草の実いろいろ 2010.11.21
- 見上げれば 2010.11.19
- オオフタオビドロバチ? 2010.11.16
- シクンシ(使君子)と・・・ 2010.11.15
- キチジョウソウと・・・ 2010.11.10
- 今朝の収穫 2010.11.06
- イオノプシディウム 2009.12.14
- ヤーコンの花 2009.12.02
- イヌザクラの紅葉 2009.11.25
- ハマヒサカキ(浜姫榊) 2009.11.21
- ドングリの帽子 2009.11.15
- ケンポナシ 2009.11.14
- ビワの花に 2009.11.11
- カモの季節 2009.11.10
- 小菊いろいろ 2009.11.08
- クログワイ 2009.11.07
- シカクマメ(四角豆) 2009.11.03
- アオノリュウゼツランその後 2008.12.02
- チャガヤツリ 2008.11.18
- ロウバイの葉 2008.11.15
- ビワの花 2008.11.14
- シマトネリコの実 2008.11.03
- サネカズラ(実葛) 2008.11.02
- バオバブの実 2007.11.29
- ツンベルギア・マイソレンシス 2007.11.27
- ガリバーと皇帝 2007.11.26
- 紅葉いろいろ 2007.11.25
- マルバノキ 2007.11.24
- ゲンノショウコ 2007.11.20
- ミヤマフユイチゴ 2007.11.19
- ツルボ 2007.11.15
- ハマヒサカキ(浜姫榊)-雌花と実 2007.11.14
- キチジョウソウ(吉祥草) 2007.11.11
- ケヤキ 2007.11.08
- クウシンサイ(空心菜)の花 2007.11.04
- カラスウリ 2006.11.26
- ヤツデ 2006.11.22
- ケヤキ 2006.11.21
- シャクチリソバ 2006.11.19
- ウメモドキ 紅白 2006.11.18
- アキニレ 2006.11.10
- アメリカセンダングサ 2006.11.09
- ヒメツルソバ 2006.11.02
- ツワブキ 2006.11.01
- ユリノキ 2005.12.18
- ハツコイソウ 2005.12.11
- 黄色い紅葉? 2005.11.29
- ラクウショウ 2005.11.28
- ジュウガツザクラ 2005.11.26
- オナモミと・・・ 2005.11.24
- ノイバラのリース 2005.11.22
- シロダモ(雄花) 2005.11.19
- ケヤキ 2005.11.16
- カナメモチの実 2005.11.14
- 小菊 2005.11.13
- サンシュユの実 2005.11.11
- コンギクと・・・ 2005.11.08
- 秋色-その2 2005.11.07
- 秋色 2005.11.06
- サカキ 2005.11.05
- ニシキギ 2005.11.02
- バラ 2004.11.25
- イソギク 2004.11.24
- カワラノギク 2004.11.21
- ヤツデ 2004.11.20
- 訂正)ボダイジュ→ナンキンハゼ 2004.11.17
- ホウキギク 2004.11.15
- ルリマツリ(つぼみ) 2004.11.09
- アレチノギク 2004.11.08
- 赤まんま 2004.11.06
最近のコメント