カテゴリー「植物12月」の103件の記事
2022.12.28
2022.12.24
2022.12.15
ウスギモクセイ その後のその後のその後 (^^;
私を悩ます近所の公園の植物をもう一つ。(^^;
11月の初めに三度咲きを確認したウスギモクセイ、なんと!また咲いてるのを見つけてしまいました。
もしかしたら、ずっとひっそり咲き続けていたのかも。
三度咲きと思ってアップしたときに、「四季咲モクセイ」というのもあると教えていただきました。そっちかもしれません。時々様子見に寄ろうと思います。
2021.12.24
2021.12.08
2020.12.30
セイヒクアワダチソウ
去年からの継続観察記録。(^^ゞ
1年前、背の低いセイタカアワダチソウの花で一面黄色く見えた土手に、今年も夏の草刈り後にセイタカアワダチソウが出てきていました。でもこんな具合で、さほど黄色が目立ちません。
花盛りにならないまま花の終わりを迎えている感じ。何日か真冬の寒さが続いたせいでしょうか。
それに、ヨモギにコセンダングサ、チガヤなど他の植物の進出も目につきます。
ヨモギの紅葉が鮮やか。(^^;
さらに支流ゾーンのほうでも、セイタカアワダチソウの群生地を見つけました。こちらのほうが、まだ黄色いかな。
(撮影日:2020/12/26)
2020.12.14
ヤノネボンテンカの新スポット
川向うのいつも見ているところから2㎞ほど上流で、ヤノネボンテンカを見つけました。柵に遮られて傍に寄れないので、とりあえず記念撮影。
それにしてもすごい茂りっぷり。こうなると風情も何も・・・(^^;
さらに上流方向に少し行ったら、うまい具合に柵が途切れてました。そこから川岸側に入り込み、先ほどのヤノネボンテンカのところへ ・・・コセンダンのトラップを避けながら。(^^;
草の勢いは衰えつつありましたが、まだフレッシュな花を見ることができました。
10月ごろだったら、もっと生き生きとした姿が見られたかも・・・ いや、ヤノネボンテンカ自身の猛々しい茂り方もですが、こんなアレチウリのオバケもあって、今だから傍に寄れたのかもしれません。(^^;
2019.12.27
2019.12.23
2019.12.12
より以前の記事一覧
- 師走の紅葉狩り 2018.12.12
- ネコヤナギ 2017.12.25
- サンシュユ 2017.12.21
- ライオンズイヤー 2016.12.29
- ノボロギク 2016.12.23
- ナンキンハゼ 2016.12.19
- ホトケノザ 2016.12.12
- ヤノネボンテンカ 2016.12.08
- ナンバンハコベの実 2015.12.25
- ユキワリイチゲ 2015.12.20
- ヤマボウシの紅葉 2015.12.11
- デュランタの実 2014.12.15
- キジョランとアサギマダラの幼虫 2014.01.05
- シモバシラ 2014.01.04
- シロツメクサ 2013.12.14
- ジュウガツザクラ 2013.12.10
- ウチのジュズサンゴ 2013.12.04
- オオバタイワンツバキ 2012.12.30
- ビワの花 2012.12.25
- 蕾にわくわく 2012.12.21
- 赤い実いろいろ 2012.12.18
- カワラノギクのポンポン 2012.12.17
- ウラジロ 2011.12.31
- シモバシラ 2011.12.25
- ネコヤナギの冬芽 2011.12.23
- マツバラン 2011.12.20
- 目黒自然教育園 2011.12.18
- ハマヒサカキと・・・ 2011.12.08
- ヤドリギの実 2011.12.07
- イヌザクラの黄葉 2011.12.06
- ツクバネウツギ 2010.12.31
- シモバシラ 2010.12.30
- クロガネモチ 2010.12.29
- マルバウツギの紅葉 2010.12.26
- キラキラきらきら 2010.12.24
- ソクズの実 2010.12.20
- 冬芽-クサギ 2010.12.16
- シナユリノキの実と冬芽 2010.12.06
- 冬芽-モミジバスズカケノキとイロハモミジ 2010.12.05
- ヤブコウジ 2009.12.31
- 仕事納め 2009.12.28
- ヒュウガミズキ 2009.12.16
- 街路樹の花 2009.12.10
- ヤーコンの花 その2 2009.12.07
- コナラ 2009.12.06
- ツバキ・・・ですよね? 2008.12.27
- アキノノゲシの実 2008.12.21
- イチイの実 2008.12.18
- ストレリチアの花 2008.12.17
- イイギリ(飯桐)の赤い実 2008.12.14
- ストレリチア 2008.12.10
- ヒメユズリハ 2008.12.04
- オニノゲシとノゲシ 2007.12.30
- オヘビイチゴの草紅葉 2007.12.26
- ロウバイ(蝋梅)開花 2007.12.21
- メリケンカルカヤ(米利堅刈萱) 2007.12.20
- イタドリ(虎杖)種子 2007.12.18
- オギ(荻) 2007.12.16
- アブラチャン(油瀝青)冬芽 2007.12.15
- 【訂正】ヤブガラシの実→アマチャヅルの実 2007.12.09
- ケヤキ 2007.12.04
- コクサギの実 2007.12.03
- 紅葉いろいろ-東京編 2007.12.02
- ロウバイの蕾 2007.12.01
- ルリビタキ 2006.12.30
- ウスギモクセイの実? 2006.12.24
- アイノコセンダングサ 2006.12.20
- ユキヤナギ 2006.12.17
- ゲッケイジュ(蕾) 2006.12.15
- ハマヒサカキ 2006.12.11
- 林試の森 2005.12.30
- ヒュウガミズキ 2005.12.28
- ケヤキの落葉 2005.12.22
- クスノキ 2005.12.14
- クマノミズキ 2005.12.08
- イイギリ 2005.12.07
- 冬の桜 2005.12.06
- ハナノキ 2005.12.05
- アカシデ 2005.12.03
- イチゴノキ 2005.02.20
- サザンカ 2005.01.15
- カラタチバナ 2005.01.01
- ローズマリー 2004.12.29
- 空っぽ 2004.12.26
- スイセン 2004.12.23
- 草紅葉 2004.12.20
- ガガイモ 2004.12.19
- 道端紅葉 2004.12.18
- 吾も紅 2004.12.14
- ハクモクレン 2004.12.12
- キダチアロエ 2004.12.08
- グミ-その後 2004.12.06
- ハナツクバネウツギ 2004.12.05
最近のコメント