カテゴリー「植物1月」の132件の記事
2022.01.29
2022.01.10
ヒナソウ
ひなたの道を選んで歩いていて、ヒナソウを見つけました。
雪が降った翌々日、雪はほとんど消えてるのに、何故かいつもの道のところどころにアイスバーンのトラップが。(^^;
でも、おかげでこの可愛い花に出会えました。
白い花のもありました。ちょっとお掃除してから撮りたかったけど、通りに面したお宅の玄関先だったので、遠慮しました。カメラは向けてるのに。
ウチのコだったことがあったような・・・ 過去記事を掘ってみたら、なんと!10年前でした。そして、ウチのコがその後どうなったかはさっぱり。(^^;
2021.02.03
2021.01.25
カジノキの冬芽
クワに似た感じの冬芽だけど、この凄い剛毛は・・・ 何かな?
とりあえず撮って、のらんぽ続行。歩いているうちに、何やらじわじわと。似たような冬芽の写真をアップしていたような・・・ 帰ってから過去記事を掘ってみたら、やっぱりありました。(^^ゞ → カジノキの冬芽(2013.02.07)
そのときは何の冬芽か自力ではわかりませんでしたが、今回は自力でそのときの記事を見つけました。(^^)v ヾ(--;)
今回見つけたカジノキの冬芽は、フェンスの下から無理やりという感じに伸びた枝のもの。この状態なら根こそぎ駆除されることもなさそうなので、葉が出るころに、また見に行ってみようと思います。
2021.01.23
サンシュユと・・・
前にサンシュユの花を12月に見たところに、所用のついでに寄ってみました。
・・・あの時は例外的な走り咲きだったようです。(^^;
蕾にちょっと割れ目(?)が見えてますが、この先が長いんですよねぇ。
ついでに、同じ日に目にとまったモミジバフウの冬芽。
芽鱗に艶がありますね。実は葉痕の顔が面白くてカメラを向けました。(^^ゞ
(撮影日:2021/01/21)
2021.01.13
2021.01.06
2020.01.30
月影
緑色の萼が美しい「月影」。でも、花の正面顔と一緒に捉えるのが難しい。
この梅を知った2年前の写真のほうが、まだマシでした。(^^;
今回は、一年枝も薄緑色なのに気づけたことを収穫としておきます。(^^ゞ
何か所かあった近所の梅見スポット。すっかり無くなっているのに、今さらながら気がつきました。あったときは特に気に留めてなかったのに、無いとなると見たくなって、約1時間歩いて川向うまで見に行ってしまいました。(^^;
2020.01.18
ウシハコベ
ふと目についた足元の草。この葉に見覚えがあるような、無いような・・・
実を見つけなかったら、しばらく悩んでいたと思います。(^^;
種子が出たあとって、こんななんですね。花のときしか見てないことに、今さらながら気がつきました。
2020.01.12
より以前の記事一覧
- カンヒザクラ(寒緋桜) 2020.01.09
- アキノノゲシ 2019.01.25
- シロヨメナ 2019.01.21
- カネノナルキ 2019.01.17
- クサギの冬芽と葉痕 2018.02.03
- ケール畑 2018.01.29
- カラスザンショウ 2018.01.26
- 桜に雪 2018.01.24
- アカメガシワの冬芽と・・・ 2018.01.17
- フクジュソウ 2018.01.11
- シロテンエダシャク 2017.01.30
- ハンカチノキの実 2017.01.23
- アズキナシの実 2017.01.15
- ヒヨドリジョウゴの実 → ツルハナナスの実 2017.01.06
- ホザキヤドリギ 2017.01.06
- リンドウ 2016.11.23
- 1月に見た花 2016.02.04
- フウセントウワタ 2016.01.25
- 目黒自然教育園のシモバシラ 2016.01.21
- ボタンヅルとセンニンソウ 2016.01.20
- ロウバイ 2016.01.14
- シナガワハギ 2016.01.08
- リンドウ 2015.11.05
- シナマンサク 2015.01.29
- ロウバイ 2015.01.23
- スナゴケ 2015.01.21
- ホザキヤドリギ 2015.01.02
- イヌザクラの冬芽 2014.01.30
- ウチのカイワレ その後 2014.01.23
- ウチのオキナワスズメウリ 2014.01.09
- 徘徊初め 2014.01.04
- ヒメシャラの冬芽 2013.02.01
- シナマンサク開花 2013.01.29
- アブラチャンの冬芽 2013.01.25
- マンサクの蕾 2013.01.21
- 蕾ほころんで-シナマンサク 2013.01.18
- センダンの実 2013.01.17
- シロバナタンポポ 2013.01.12
- シロモジ 2013.01.09
- アオツヅラフジの実 2013.01.06
- おみくじ代わりに 2013.01.02
- コウヤボウキの冠毛 2012.01.31
- ユキワリイチゲ 2012.01.22
- イイギリの紅い実 2012.01.21
- メマツヨイグサのロゼット 2012.01.18
- ヒナソウ 2012.01.14
- ユリノキの樹皮 2012.01.13
- 白梅開花・・・ 2012.01.12
- ホザキヤドリギ 2012.01.08
- ケヤキのジグザグ 2012.01.07
- カミヤツデ(紙八手) 2012.01.04
- ホトケノザ 2011.02.07
- 冬芽-ヤマナラシ・・・ 2011.02.01
- バニラの花 2011.01.29
- 冬芽-アカメガシワ 2011.01.19
- 冬芽-ヤマグワ 2011.01.15
- アオツヅラフジ 2011.01.14
- ホラシノブの紅葉 2011.01.12
- 冬芽-ライラック 2011.01.11
- 冬芽-ヤマボウシ 2011.01.07
- 昼休み徘徊初め (^^; 2011.01.04
- ガガイモ 2011.01.02
- ワタ 2010.01.26
- 何ヤナギ? 2010.01.24
- 冬は名のみの・・・ 2010.01.23
- ヤリガイクン 2010.01.20
- カキノキの冬芽と葉痕 2010.01.19
- コバノカモメヅルの実 2010.01.17
- シモバシラ 2010.01.16
- ホオノキ 2010.01.13
- ジャンケン・・・チョキ!? 2010.01.11
- バラぼっくり 2010.01.11
- ユリノキ 2010.01.09
- ウツギの冬芽 2010.01.08
- シキミ(樒) 2009.01.31
- コナラ 2009.01.26
- ジンチョウゲの蕾 2009.01.23
- クズの顔 2009.01.18
- コクサギ(冬芽) 2009.01.12
- ワサビノキ 2009.01.06
- 白梅 2009.01.04
- ドウダンツツジの実 2008.01.29
- ロウバイ 2008.01.28
- カラタチバナ紅白 2008.01.25
- エノキ(榎) 2008.01.20
- ツタバウンラン(蔦葉海蘭) 2008.01.19
- キチジョウソウ(吉祥草)の実 2008.01.13
- チガヤ 2008.01.08
- ダイアモンド・フロスト 2008.01.07
- ビヨウタコノキ 2008.01.06
- オキザリス 2008.01.04
- フユシラズ 2007.01.09
- ヒイラギ 2007.01.06
- シロワビスケ(白侘助) 2007.01.04
- ユリノキ 2007.01.03
- カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ) 2007.01.02
- 謹賀新年 2007.01.01
- フクジュソウ 2006.01.29
- サンシュユ 2006.01.26
- パンパスグラス 2006.01.25
- 雪とコムラサキと 2006.01.23
- ミニつらら 2006.01.22
- 雪 2006.01.21
- 乙女椿 2006.01.19
- ヤナギシントメハナガタフシ 2006.01.16
- 雪を被ったウメモドキ 2006.01.14
- ミズキ(冬芽) 2006.01.12
- ナンジャモンジャ(冬芽) 2006.01.11
- ノイバラ 2006.01.08
- カツラ(冬芽) 2006.01.07
- ストック 2006.01.03
- 徘徊初め 2006.01.01
- ジンチョウゲ 2005.03.21
- ニオイアラセイトウ 2005.01.29
- ミツマタ 2005.01.27
- プラタナス 2005.01.24
- ソシンロウバイ 2005.01.23
- 名残の・・・ 2005.01.22
- オニタビラコ 2005.01.12
- キヅタ 2005.01.10
- アカミノヤドリギ 2005.01.06
- フウセントウワタ 2005.01.03
最近のコメント