富士すそ野ウォーク第10回(白糸の滝~田貫湖)
今回のゴールの田貫湖。正面にどーんと富士山が見えるところなんですが・・・(^^;
先月と違って、富士山はすっかり雲隠れ。
それでも、緑の濃度がさらに増した田園や森の景色の中で、いろいろ楽しみました。
⇒「富士すそ野ウォーク第10回(白糸の滝~田貫湖)で見たものいろいろ(虫以外)」(note)
⇒「富士すそ野の虫たち」(note)
⇒今までの富士すそ野ウォーク(note)
今回のゴールの田貫湖。正面にどーんと富士山が見えるところなんですが・・・(^^;
先月と違って、富士山はすっかり雲隠れ。
それでも、緑の濃度がさらに増した田園や森の景色の中で、いろいろ楽しみました。
⇒「富士すそ野ウォーク第10回(白糸の滝~田貫湖)で見たものいろいろ(虫以外)」(note)
⇒「富士すそ野の虫たち」(note)
⇒今までの富士すそ野ウォーク(note)
先週、産卵中のルリシジミを見かけました。
もっとしげしげと見たかった&撮りたかったけど、富士山すそ野ウォークで歩いているときだったので、このショットだけ。
その少し前に見かけたゴイシシジミも、腰つき(?)がアヤシイ。(^^;
この日、富士山は雲隠れ。代わりにいろいろな虫たちが慰めてくれました。
⇒「富士すそ野の虫たち」(note)
虫だけ先に出して、ちょいと時間稼ぎ。(^^ゞ
今回のゴールの白糸の滝。
富士山以外で今回一番印象深かったのが、水の流れ。田畑や林の傍らをかなりの水量で勢いよく流れ下るのを何度も見ました。
歴史的な見所が何か所もあるコースだったのに、つい視線は木立や草むらの中に行きがち。σ(^^;)
⇒「富士すそ野ウォーク第9回(北山本門寺~白糸の滝)で見たものいろいろ(富士山以外)」(note)
⇒「富士山 北山本門寺前~白糸の滝」(note)
⇒今までの富士すそ野ウォーク(note)
昨日の富士すそ野ウォーク第9回で見た富士山。
まったく見えなかった先回の分も取り戻すように、今回は富士山のいろいろな眺めを楽しむことができました。
というわけで、富士山だけ先出し。(^^ゞ
⇒「富士山 北山本門寺前~白糸の滝」(note)
先回のゴール、今回のスタート地点の村山浅間神社。
境内のあちこちが春の色合いで彩られていました。
この日は昼過ぎから小雨がぱらつく生憎の空模様で、富士山は山肌をほんの少しチラ見しただけ。でも、桜や野の花をいろいろ見ることができました。
⇒「富士すそ野ウォーク第8回(村山浅間神社~北山本門寺)で見たものいろいろ(桜以外) 」(note)
⇒「桜2022 その9 」(note)
現地に向かう途中の足柄SAからの富士山。この日はこのときが一番よく見えていました。(^^;
今回は、ほぼ国道469号のアスファルト道歩き。それでも、何かしら出会いがありますね。前々回から気になっていたオニシバリ、今回は花を見ることができました。
⇒「富士すそ野ウォーク第7回(勢子辻~村山浅間神社)で見たものいろいろ」(note)
雲にも電線にも建物にも・・・何にも遮られていない富士山、初めて見ました。(^^)
当初予定していた日は、一日雪か雨の予報。だいぶ迷いましたが、同じコースで別の日に空きがあったので、直前に変更。
当り!(^^)v
ほぼ野焼き以外で気ままにカメラを向けたのをまとめて ⇒「富士すそ野ウォーク第6回(忠ちゃん牧場~勢子辻)で見たものいろいろ」(note)
昨日、目的地近くの駒門PAで見た光景。
正面に富士山がどーん・・・のはずが、煙に巻かれてしまってました。(^^;
煙の隙間から少しだけ見えるときもあったんですけどね。
そして、バスの車窓からはこんなのも。
昨日は富士すそ野ウォーク第6回で、また富士山のすそ野を歩いてきました。
煙や炎は、自衛隊富士演習場での「野焼き」のもの。火災防止や害虫駆除のために年1回枯れ草を焼き払うそうで、ちょうどその日のその時間帯に近くを歩くという巡り合わせに、びっくりでした。
途中すごい煙を見て心配になりましたが、スタート地点では、富士山がめでたくくっきり。(^^)v
記念に、富士山と黒い煙のツーショット(?)
煙の迫力もとらえたくて、パノラマ撮影も。(^^ゞ
歩いている途中でも、野焼きの様子を見ることができました。
諸般の事情で、昨日いろいろ見た中で特に印象深かったもののひとつを先出しして、ちょいと時間稼ぎ。(^^;
例のウイルスのせいでまた中断していた富士山のすそ野歩き。
昨日、前回から9カ月ぶりに続きの5回目のコースを歩くことができました。
上の写真は東名高速から見えた富士山を、バスの車窓ごしに。この後も、目的地近くまでは富士山がきれいに見えていましたが、歩き出すときには雲隠れ。(^^;
この日のハイライトは、後半の標高差200m以上の上り。延々と続くスギ林の中の山道を、ひたすら上りました。下りは苦手だけど上りは苦にならない私、逆方向でなくて、本当によかった!
⇒「富士すそ野ウォーク第5回(樹空の森~忠ちゃん牧場)で見たものいろいろ」(note)
最近のコメント