カテゴリー「植物2月」の105件の記事
2025.02.16
2025.02.09
2023.03.03
キクザキイチゲと・・・
先週末の目黒自然教育園で。
ここでキクザキイチゲを見たのは、初めてかもしれません。私にとっては、新潟の思い出につながる花です。
2株だけ、ひっそりと。散策路近くに咲いていましたが、カメラを構えている人がいなかったら、気づかずに通り過ぎたと思います。σ(^^;)
そして、1月に咲き出してるのを見たユキワリイチゲのほうは、すごいことになってました。(^^;
その他、早春の花いろいろ。
フクジュソウ
シュンラン
セツブンソウは花の盛りを過ぎつつありましたが、なんとかフレッシュな花を見つけました。
この日一番のモッタイナイ。(^^;
(撮影日:2023/02/25)
2023.02.28
ツクシ
今年初の1本、見つけました。(^^)
この1本だけかと辺りを見回したら、おチビちゃん状態で既に胞子を飛ばしてるのがいくつかありました。
宵のアテにするには、暖かさ+雨が必要ですね。雨は適度に夜だけ降って欲しい。ヾ(--;)
我がテリトリーの川岸ゾーンの景色、緑の色味がほんのり加わってきました。
2023.02.25
ご近所シロイヌナズナ
ご近所道端植物観察メモ
ショートカットのため団地内を通り抜けようとして、見つけてしまいました。
私にとっては、ヒメナズナとともに帰省したときに見る花。近所にもあったとは・・・。
いきなり植栽の傍らにしゃがみ込んだ私を気遣う視線を感じて、証拠写真を少しだけ録って、すぐにその場を離れました。(^^;
2023.02.09
2022.02.26
柵越し桜
近所の早咲きの桜、やっと開き出しました。
2年前と比べると(去年はアップしてませんでした)、半月ほど遅め。
サクラソウ祭りのときしか入れない柵の中にあるのを、いつも残念に眺めています。
他に開いていないかと見たら、柵からこっちに顔を出してるのがいくつかありました。(^^;
2022.02.16
2022.02.09
マツバウンランの芽
予想どおり、石垣の隙間にマツバウンランの芽を見つけて、ひとりニマニマ。(^^ゞ
もっと伸びているのもありました。
所用で京橋に来たついでに、皇居付近をのらんぽ。
東御苑は外せません。(^^)
天守台の石垣。ここで何度かマツバウンランの花を見ています。他にもちょっと面白い植物を見かけることがあって、私にとっては植物チェックポイントのひとつ。
いつも隙間しか見てないので、たまにはと上ってみました。
ま、高所平気症には物足りない眺めですね。(^^;
2022.02.03
より以前の記事一覧
- ツクシ 2021.03.01
- サンシュユの花 2021.02.26
- 月影 2021.02.07
- オニシバリ 2020.03.06
- モクレイシ 2020.03.05
- シロバナタンポポ 2020.02.15
- バレンタイン桜・・・ 2020.02.14
- ウマゴヤシ 2019.02.27
- ハナコミカンボク 2019.02.26
- コケセンボンギクモドキ 2019.02.25
- オキナワスズムシソウ 2019.02.23
- コシダ 2019.02.14
- イヌザクラの冬芽 2018.02.26
- ヒメコウゾとウルシ? 2018.02.21
- 月影 2018.02.18
- セツブンソウ 2018.02.11
- セツブンソウ 2017.02.25
- バレンタイン桜 2017.02.14
- サンシュユ 2017.02.13
- ケブカカスミカメ 2017.02.04
- ルッコラの花 2016.02.24
- セツブンソウ 2016.02.20
- 花に嵐のバレンタイン桜 2016.02.14
- シナマンサク 2016.02.11
- サンシュユ 2015.02.27
- コウヤボウキの冬芽 2015.02.24
- マンサクいろいろ 2015.02.11
- 蕾ほころんで 2014.02.25
- トサミズキの冬芽 2014.02.16
- タンキリマメ 2014.02.14
- 旧芝離宮恩賜庭園 2014.02.12
- 緑萼の梅 2013.02.27
- キタミソウ 2013.02.24
- イヌノフグリ 2013.02.23
- フリソデヤナギ? 2013.02.20
- 早春の花いろいろ 2013.02.17
- カジノキの冬芽 2013.02.07
- 冬芽ほどけて 2012.02.23
- この木何の木? → ゴンズイとニガキ 2012.02.21
- タンキリマメ → トキリマメ 2012.02.20
- フクジュソウ 2012.02.19
- 蕾ふくらんで 2012.02.15
- ちょっぴり春の気配 2012.02.08
- ヤエムグラの新芽 2012.02.07
- マユミ 2011.03.01
- 冬芽-イタチハギ 2011.02.27
- 春一番 2011.02.25
- コマツナギ 2011.02.21
- フクジュソウ 2011.02.20
- モッタイナイ 2010.02.23
- 桜! 2010.02.20
- 紅白 2010.02.19
- コナラ(冬芽) 2010.02.16
- アブラチャン 2010.02.08
- マツグミ 2010.02.07
- ショカツサイ 2009.02.28
- コノテガシワ(児の手柏)
雄花雌花 2009.02.24 - フキノトウ 2009.02.18
- バレンタイン桜開花 2009.02.08
- ユキワリイチゲ 2009.02.01
- やっとサクラサク 2008.02.29
- 蕗の薹 2008.02.23
- フクジュソウ 2008.02.17
- アメリカオニアザミ 2008.02.13
- バレンタイン桜、間もなく開花 2008.02.11
- キュウリグサ 2007.02.27
- マンサク 2007.02.26
- セツブンソウ(節分草) 2007.02.25
- イチゴ 2007.02.23
- カンヒザクラ(寒緋桜) 2007.02.19
- ジンチョウゲ 2007.02.14
- シンジュ(ニワウルシ) 2007.02.12
- バレンタイン桜 2007.02.11
- ヒイラギナンテン 2007.02.08
- 紅梅 2007.02.04
- サクラソウ 2007.02.02
- チューリップ 2006.02.28
- ユキヤナギ 2006.02.24
- 白梅 2006.02.23
- フキノトウ 2006.02.21
- イヌザクラ 2006.02.20
- アカバナマンサク 2006.02.17
- ナギイカダ 2006.02.15
- 訂正)オオバジャノヒゲ→ノシラン 2006.02.11
- スズカケノキ(冬芽) 2006.02.03
- タンポポ 2006.02.02
- ヒイラギナンテン 2005.02.27
- 桜に雪・・・ 2005.02.26
- オランダミミナグサ 2005.02.24
- マンサク 2005.02.23
- オオイヌノフグリ 2005.02.17
- マメカミツレ 2005.02.13
- フクジュソウ 2005.02.12
- ノボロギク 2005.02.07
- ドウダンツツジ 2005.02.06
最近のコメント