カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の1000件の記事

2023.03.24

桜2023 その3

D230324sakura


昨日、春雨降る中で見た桜。
遠目にもわかる紅白混じり・・・ わかるでしょうか。(^^;
花の大きさや花序の感じはソメイヨシノなんですが、違う品種なのかな・・・

D230324sakura2

D230324sakura3

 

というわけで、ソメイヨシノもチェック。
雨だから用足しだけにしようと出てきたんですけど。σ(^^;)

D230324sakura4


ソメイヨシノも、花の中心部はだんだん紅くなっていきますが、花全体の色合いはそれほど変わらないですね。

D230324sakura5

| | コメント (0)

2023.03.21

タチツボスミレに・・・

タチツボスミレ


花の中に誰かいたのに、その場では見落としていました。残念!(^^;

タチツボスミレ

 

今まで何度か通ったことのある坂道。いつもは下っていたのを、この日は上って行って、傍らの斜面のにぎわいに気がつきました。

タチツボスミレ

タチツボスミレ

| | コメント (0)

2023.03.20

桜2023 その2

桜にヒヨドリ


私が勝手に開花宣言を出した桜、その後も順調に咲き進み、5日後にはヒヨドリを招くほどになりました。
桜の時季は、花そのものを愛でる以外にも楽しみがありますね。(^^)

桜にヒヨドリ

桜にヒヨドリ

 

近所の他のところのソメイヨシノは、咲き出してはいるものの、季節を逆戻りさせる寒気のせいで、エンジンのかかり具合がイマイチな感じです。

| | コメント (0)

2023.03.16

磐梯山と・・・

磐梯山


昨日、実家から駅に向かう途中で眺めた風景。

暖かい陽ざしと薄っすらかかった雲に、磐梯山のとんがり頭が和らいでいるように見えました。

磐梯山

 

それから、通りかかった墓地で見かけた彼岸花。
母の命日が近いのを、思い出しました。(^^;

彼岸花

| | コメント (0)

2023.03.12

桜2023 その1

ソメイヨシノ


近所のソメイヨシノ、咲き出しました。(^^)

まだほとんど蕾ですが、開いてるのを数輪見つけたので、「開花宣言」出しちゃいます。(^^ゞ

ソメイヨシノ

 

買い物帰りにまた寄ったら、花は増えてませんでしたが、開花に気がついた人が増えていました。(^^)

ソメイヨシノ

| | コメント (0)

2023.03.10

月影と・・・

月影


毎年楽しみにしている緑萼の梅「月影」。今年はいつもの川向うになかなか出かけられずにいましたが、代わりに湯島天神で見ることができました。(^^)

もうだいぶ散って、ほとんど萼だけ・・・ でも萼の色が目立って、何本も梅の樹がある中でかえって見つけやすかったです。(^^;

月影

 

傍らの若木のほうには、まだフレッシュな花がついていました。

月影

 

近くには、源平咲きの「思いのまま」も。ほとんど白梅で、それと分かる枝を探して撮りました。(^^ゞ

思いのまま

 

夫婦坂の脇にあったのも、月影のようでした。

月影

 

(撮影日:2023/03/05)

| | コメント (0)

2023.03.05

またミコアイサ

ミコアイサ


父の通院付添いの後、また実家近くの池へ。
先回は凍っていてミコアイサの姿はありませんでしたが、今回はめでたく戻っていました。(^^)

ミコアイサ

 

うつらうつらモードのカップル(?)も。

ミコアイサ

 

安達太良山を背景に・・・ 無理がありましたが、まあ、そこそこいたという記録として。(^^ゞ

安達太良山と善宝池

 

オオハクチョウたちのエリアも賑わっていました。

オオハクチョウとカモたち

 

(撮影日:2023/03/01)

| | コメント (0)

2023.03.04

木・金

木星と金星


昨夕18時ごろの西の空、木星と金星が接近して見えていました。
(わかりにくいと思うので、クリックして拡大表示で見てやってください)

最接近は3/2でしたが、生憎の悪天候でダメ。
まあ、1日遅れでもそこそこ見えたのでよしとします。(^^ゞ

木星と金星

| | コメント (0)

2023.02.28

ツクシ

ツクシ


今年初の1本、見つけました。(^^)

この1本だけかと辺りを見回したら、おチビちゃん状態で既に胞子を飛ばしてるのがいくつかありました。
宵のアテにするには、暖かさ+雨が必要ですね。雨は適度に夜だけ降って欲しい。ヾ(--;)

ツクシ

 

我がテリトリーの川岸ゾーンの景色、緑の色味がほんのり加わってきました。

風景

| | コメント (0)

2023.02.27

マンジュウイシモチと・・・

マンジュウイシモチ


寒風吹きすさぶ日、近場の熱帯、板橋ねったいかん(板橋区立熱帯環境植物館)に逃げ込みました。
ずんぐり体型に渋めの色合いの「マンジュウイシモチ」・・・カラフルで美しい魚がいろいろ泳ぎ回っている中で、どうしてもこういうコに惹かれてしまいます。σ(^^;)

その近くにあったこれは、サンゴ? イソギンチャク? 解説板も撮ったのですが、ボケボケでした。(^^;

サンゴ? イソギンチャク?

 

もうちょっとミニ水族館でじっくり見ていたかったのですが、お子さまたちが大勢押し寄せてきたので、その場は譲って先へ。

アカメカブトトカゲ
今回は赤い目、くっきり見えました。(^^)

アカメカブトトカゲ

 

テングヘビ
先回来たとき(ああ、1年以上経ってました)はいなかったと思います。

テングヘビ

 

キキョウラン
ちょうど咲き出したところで、フレッシュな花を見ることができました。(^^)

キキョウラン

| | コメント (2)

より以前の記事一覧