カテゴリー「植物」の1000件の記事

2023.03.24

桜2023 その3

D230324sakura


昨日、春雨降る中で見た桜。
遠目にもわかる紅白混じり・・・ わかるでしょうか。(^^;
花の大きさや花序の感じはソメイヨシノなんですが、違う品種なのかな・・・

D230324sakura2

D230324sakura3

 

というわけで、ソメイヨシノもチェック。
雨だから用足しだけにしようと出てきたんですけど。σ(^^;)

D230324sakura4


ソメイヨシノも、花の中心部はだんだん紅くなっていきますが、花全体の色合いはそれほど変わらないですね。

D230324sakura5

| | コメント (0)

2023.03.21

タチツボスミレに・・・

タチツボスミレ


花の中に誰かいたのに、その場では見落としていました。残念!(^^;

タチツボスミレ

 

今まで何度か通ったことのある坂道。いつもは下っていたのを、この日は上って行って、傍らの斜面のにぎわいに気がつきました。

タチツボスミレ

タチツボスミレ

| | コメント (0)

2023.03.17

ヒメナズナ

ヒメナズナ


この時季の帰省の楽しみのひとつ。(^^)

いつものところに、無い・・・と思ったら、極小ロゼットが身を寄せ合っていました。(^^;

ヒメナズナ

 

そこから駅に向かう方向に、おチビさんから徐々に背が伸びたのが出てきて、実を付けてるのも見られました。

ヒメナズナ

ヒメナズナ

 

1円玉とのショットに、花のアップ、いろいろ楽しみました。(^^ゞ

ヒメナズナ

ヒメナズナ

ヒメナズナ

| | コメント (2)

2023.03.10

月影と・・・

月影


毎年楽しみにしている緑萼の梅「月影」。今年はいつもの川向うになかなか出かけられずにいましたが、代わりに湯島天神で見ることができました。(^^)

もうだいぶ散って、ほとんど萼だけ・・・ でも萼の色が目立って、何本も梅の樹がある中でかえって見つけやすかったです。(^^;

月影

 

傍らの若木のほうには、まだフレッシュな花がついていました。

月影

 

近くには、源平咲きの「思いのまま」も。ほとんど白梅で、それと分かる枝を探して撮りました。(^^ゞ

思いのまま

 

夫婦坂の脇にあったのも、月影のようでした。

月影

 

(撮影日:2023/03/05)

| | コメント (0)

2023.03.06

サンシュユと・・・

サンシュユ


去年の暮れに見つけたサンシュユ、そろそろじゃないかとまた寄ってみました。
当り! 黄金色のコマゴマ花にわくわく。(^^)

サンシュユ

サンシュユ

サンシュユ

 

誰かが少し離れた枝から飛び立ちました。目で追うと、ジョウビタキの♀でした。
まわりにも気を配っていたら、「サンシュユにジョウビタキ」が撮れたかもしれません。残念!(^^;

ジョウビタキ♀

| | コメント (1)

2023.03.03

キクザキイチゲと・・・

キクザキイチゲ


先週末の目黒自然教育園で。
ここでキクザキイチゲを見たのは、初めてかもしれません。私にとっては、新潟の思い出につながる花です。

キクザキイチゲ

 

2株だけ、ひっそりと。散策路近くに咲いていましたが、カメラを構えている人がいなかったら、気づかずに通り過ぎたと思います。σ(^^;)

キクザキイチゲ

 

そして、1月に咲き出してるのを見たユキワリイチゲのほうは、すごいことになってました。(^^;

ユキワリイチゲ

 

その他、早春の花いろいろ。

フクジュソウ

フクジュソウ

 

シュンラン

シュンラン

 

セツブンソウは花の盛りを過ぎつつありましたが、なんとかフレッシュな花を見つけました。

セツブンソウ

セツブンソウ

セツブンソウ

 

この日一番のモッタイナイ。(^^;

フキノトウ

 

(撮影日:2023/02/25)

| | コメント (4)

2023.02.28

ツクシ

ツクシ


今年初の1本、見つけました。(^^)

この1本だけかと辺りを見回したら、おチビちゃん状態で既に胞子を飛ばしてるのがいくつかありました。
宵のアテにするには、暖かさ+雨が必要ですね。雨は適度に夜だけ降って欲しい。ヾ(--;)

ツクシ

 

我がテリトリーの川岸ゾーンの景色、緑の色味がほんのり加わってきました。

風景

| | コメント (0)

2023.02.27

マンジュウイシモチと・・・

マンジュウイシモチ


寒風吹きすさぶ日、近場の熱帯、板橋ねったいかん(板橋区立熱帯環境植物館)に逃げ込みました。
ずんぐり体型に渋めの色合いの「マンジュウイシモチ」・・・カラフルで美しい魚がいろいろ泳ぎ回っている中で、どうしてもこういうコに惹かれてしまいます。σ(^^;)

その近くにあったこれは、サンゴ? イソギンチャク? 解説板も撮ったのですが、ボケボケでした。(^^;

サンゴ? イソギンチャク?

 

もうちょっとミニ水族館でじっくり見ていたかったのですが、お子さまたちが大勢押し寄せてきたので、その場は譲って先へ。

アカメカブトトカゲ
今回は赤い目、くっきり見えました。(^^)

アカメカブトトカゲ

 

テングヘビ
先回来たとき(ああ、1年以上経ってました)はいなかったと思います。

テングヘビ

 

キキョウラン
ちょうど咲き出したところで、フレッシュな花を見ることができました。(^^)

キキョウラン

| | コメント (2)

2023.02.25

ご近所シロイヌナズナ

シロイヌナズナ


ご近所道端植物観察メモ
ショートカットのため団地内を通り抜けようとして、見つけてしまいました。
私にとっては、ヒメナズナとともに帰省したときに見る花。近所にもあったとは・・・。

いきなり植栽の傍らにしゃがみ込んだ私を気遣う視線を感じて、証拠写真を少しだけ録って、すぐにその場を離れました。(^^;

シロイヌナズナ

| | コメント (0)

2023.02.18

柵越し桜と柵越し猫

桜


近所の早咲きの桜、開き出してるのを見つけました。

まだほとんど蕾なんですけどね。今年は遅いのかと思ったら、去年のほうが遅かったです。(^^;

桜

 

柵の上に出て咲いてるのも。

桜

 

柵越しといえば、先日の柵の向こうのお方、今日は柵にほぼ密着してました。
ニャアと声をかけたら、ニャアと返してくれました。が、動く気配は無し。

猫

猫

 

なんとか顔を見せてもらいたいとウロウロしてたら、ウルサイ!とにらまれてしまった、かな。(^^;

猫

| | コメント (0)

より以前の記事一覧