朝4時少し前に外を見たら、道路は乾いているようでした。天気予報も、雨の降りだし時間は9時以降とさらに遅くなっていました。(^^)v
駅のロッカールームの営業開始時間(6時)に合わせてチェックアウト。荷物を預けて、前日素通りした朝市で朝食を済ませて、いそいそと街中へ。
朝食の和定食、魚は美味しかったんですけどね。やっぱり野菜が少な過ぎでした。(^^;
まずは前日から気になっていた十字街の「黄色いモノ」へ。
傍の案内板に「操車塔」とありました。交差点の信号やポイント切替を手動で遠隔操作するためのものとか。平成7年に役目を終えた後、ここに保存のため移されたそうです。

高さ5mちょっと。思いのほか高さがありました。

前日は市電で移動したところを、ぶらぶら徒歩で。
もちろん営業時間外ですが、量り売りのクラフトビールのお店の前まで行ってみました。

ああっ! あのコだ! (=^・^=)


するっとお店の前の繁みに入ったところを、シツコク回り込んで。ナンダカナーという顔をされてしまいました。(^^;

前日はビールのために行かずじまいだった八幡坂。
ここが海の見える坂だったんですねぇ。

緑の島
入口まで行ってみましたが、閉まっていました。営業時間外だったようです。(^^;

基坂(もといざか)
函館山がよく見えていました。
この辺りから、時折ポツポツと雨粒を感じるようになったので、降り出したら乗り込めばいいと線路沿いに歩いて駅に向かいました。

途中、こういうものに引っかかりながら。(^^ゞ
ご当地キャラの単管バリケード、胸に描かれたのが函館山に見えたのですが、後で調べたら「どこでもユキちゃん」という北海道新幹線開業PRキャラクターでした。

今回の旅の初日からお世話になった函館駅を記念撮影して、駅ナカでサンドイッチと飲み物を買って、戻りの列車に乗り込みました。


最近のコメント