ナショナル・モス・ウィーク 2017 ファイナル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
南会津の草原を飛び回っていた活発なヒメさま。
紅くて目立つのに、動きが速くて何度も見失い、諦めかけたときにやっと姿をとらえることができました。
対照的なヒメさまがこちら、ホソスジキヒメシャク。
林縁の葉の上にひっそりとまっていました。一見無地に見えた翅は、寄ってみるとなかなかの美しさ。でも、その美しさは思うようにとらえられませんでした。(^^;
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。今回は、先月沖縄で撮り散らした中から、前半の宮古島での虫だけをとりあえずアップ。残りはどうしようかな。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
南会津で観察中毒仲間に見つけてもらったアオシャク。
私のささやかなアオシャク・コレクションがひとつ増えました。(^^)
紅い翅の縁取りが目を引きますが、
さて、「アカアシ」とは・・・ チラと見えた脚、紅いかな? (^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前に多摩森林科学園で出会ったコ。
最初、繁みの中にいるのを見つけて、勢い込んでカメラを向けたら、パッと飛び立たれ・・・ と毎度お馴染みのパターン。(^^;
でもその後で、渋くて美しい翅を見せびらかすようにとまってくれました。(^^)v
誰かな・・・ やっと「ヨスジアカエダシャク」にたどり着けたと思ったら、「食草は同じ、分布域も重なっていて、外見での識別は困難」という「オオヨスジアカエダシャク」もいることが判明。orz
もうひとつ、「オオ」がつくのかつかないのかで悩ましいのがこのコ。
ワタノメイガかオオワタノメイガか・・・ 翅の見分けポイントを見比べて、オオワタノメイガとしましたが、ドキドキ。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ナショナル・モス・ウィーク」にこじつけて、宮古島に逆戻り。(^^ゞ
宮古島で見たモスで、未アップだったのをピックアップ。
クロツバメ、黒い翅で一見地味ですが、飛んでいるときは下翅のブルーと体の赤で目立っていました。
ウスミドリナミシャク
ウチの近所で見るのより、緑色が深くてきれいでした。とまっていたところも、なかなかいい感じで。
タイワンキドクガ
ファミレスにとまっていた車の後窓にいました。車の運転席に人がいたのには、撮った後に気が付きました。(^^;
アトボシホウジャク
ホシホウジャクかと思ったのですが、違いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント