2019/09/17

なんとかペイ、私の場合

LINE PayやPayPayなどのQRコード決済を利用するようになって、約3カ月。これからどうなるのかわからないが、現時点までの利用状況を記しておこうと思う。

LINE Payの利用登録からPayPay利用までの流れを時系列に並べると、こんな具合。

  • 6/6 LINE Pay利用登録(銀行口座登録)
  • 6/10 問合せ(銀行→LINEPay問合せ)
  • 6/21 初チャージ&初利用
  • 7/25 PayPay利用登録(キャンペーンで¥500無償チャージ)
  • 7/29 PayPay初利用

◆LINE Payを利用しようと思ったのは

日常的に利用するスーパーやドラッグストアでは、1店だけ現金払いを推奨する店がある。会員登録すると、現金払いのみ食料品が3%割引となる。他の店ではだいぶ前からSuicaやクレジットカードを利用していたので、この店でもそうしたかったが、3%割引のせいで現金払いにしていた。

この6月からこの現金払い推奨店がQRコード決済を導入し、現金払い同様の割引サービスが受けられるようになった。(店内の案内には、期間限定という但し書きがあったが、具体的な期間の提示は無し)10月からの消費税増税に伴うキャッシュレス化の流れに対応したものと思われる。それまでQRコード決済に関心はなく利用もしていなかったが、ちょっと試してみる気になった。

利用できるのは、LINE PayとPayPay。LINE自体は家族間の連絡などで既に利用していたので、まずはLINE Payを使ってみることにした。

◆初チャージまでの長~い道のり

LINE上で利用登録→クレジットカード登録→チャージ・・・チャージができない。(^^; 一般的なクレジットカードではチャージできないので、銀行口座を登録することにした。そこで、口座登録→チャージ・・・ できない。チャージの画面で登録した口座を選択すると、「本人確認中」と表示されるだけ。

口座登録時には「正常に登録完了」を意味する表示が出たのに。実際に利用できるようになるのには時間がかかるのかもしれないと、数時間後に再度チャージを試みるが、相変わらず「本人確認中」。翌日も、翌々日も同じ状態。

利用登録から4日経っても状況が変わらないので、もしかしたら口座登録時に何か不備があったかと、まずは銀行にWebサイトから問い合わせる。問い合わせ後30分ほどで回答が届いた。銀行側への手続きは問題なく完了しているとのこと。

そこでLINE側に問い合わせ。こちらは問い合わせ受付から約2日後に「本人確認に時間がかかってる。利用できるようになったら、LINE上で知らせる」といった回答が届く。実は、LINE上で直接問い合わせも可という案内があったので、それもやってみたが、こちらの質問に対する回答が的外れで役に立たなかった。

結局、利用登録から2週間後、やっと銀行口座からチャージできるようになった。

◆LINE Payでの初めての支払い

めでたくチャージできたので、現金払い推奨店に行っていそいそとお買い物。レジで支払い方法を聞かれて「LINE Payで」と伝えると、下のほうからQRコードが印刷されたボードを出してきた。それではとスマホを出してLINEを起動→[ウォレット]をタップ→[コードリーダー]をタップ→QRコード読み取り→金額入力(え!自分で金額を入れるの?)→[支払う]をタップ。支払いまでの道のりが長かった。(^^;

その後、LINE Pay専用のアプリを利用するようになって、LINE Pay起動→QRコード読み取り→以下同じ、と支払いにかかる時間が短くなった。支払い操作そのものに慣れたということもあると思う。

ドラッグストアでも使ってみる。こちらはアプリを起動するだけで、レジ側でスマホのQRコードを読み取って支払い完了。コンビニでも同じだった。

◆PayPayも利用するようになったのは

そのままLINE Payだけでいくつもりだったが、日常的な買い物用にしているヤフーカードからのキャンペーン通知を受け取って、気が変わった。PayPay利用登録だけで500円分を無償チャージするというのだ。つまり、最初から500円分残高がある状態で利用スタート。まずはその500円で使い勝手をみて、使用を継続するかどうかを決めることにした。

LINE Payのときのようなスッタモンダもなく、すんなりチャージ可能なところまで登録完了。こちらはクレジットカードでチャージできるのがいい。

LINE Payの利用開始で手間取ったのは、私が使いたい口座やクレジットカードと、LINE Pay側が使わせたいそれらとが合っていなかったからだと思う。現金やコンビニなどでのチャージ方法も提供されていたが、それらも私が利用したいものではなかったのだ。

PayPay利用登録から実際に使ったのが4日後だったのは、単に忙しくて買い物に行けなかっただけ。(^^; 使ってみて、アプリの使い勝手は悪くない感じ。LINE Payで慣れていたせいかもしれない。「まずは使わせる」というPayPayの戦略はアリだと思う。

◆PayPayも利用継続中

無償分の500円を使い切ったそのタイミングで、新たなキャンペーンがスタート。ランチタイム(11:00~14:00)に限り対象店での支払額の20%を還元というもの。対象店の多くは飲食店だったが、何故か私がLINE Payを利用するきっかけとなった現金払い推奨のスーパーも対象店に入っていた。というわけで、PayPayも利用継続に。(^^ゞ

その20%還元キャンペーンは1カ月で終了したが、新たに別の条件で10%還元キャンペーンがスタート。で、またしばらく利用継続。こうしたキャンペーン、いつまで続くかな。(^^;

|

2019/08/23

ノートPCのバッテリー交換

6年前に買ったノートPC(DELL XPS 13 BTX-L322X)のバッテリーがダメになった。もう完全に機能していなくて、ケーブルを電源から抜いた状態では、PCが起動しない。つまり、一般的なデスクトップPC状態。電源につないであれば、動作的には特に問題ない。

今までの経験から、ディスプレイの接続部分近くにバッテリーが装着されているものと思ってPCをひっくり返してみたら・・・ 無い。(^^;
裏面のほぼ全面が蓋されていて、バッテリー交換にも、まずはこの蓋を外す必要がある。蓋を留めてあるネジは、手持ちのドライバーでは回らなそう・・・ そこで気持ちが萎えた。(^^;

もうPCを持ち歩いて出先で使うことはあまりないだろうから、このままデスクトップPCとしてしまおうかとも思ったが、たまたまネットで同じ機種のバッテリー交換手順を分かりやすく説明している記事を見つけた。(→「DELLノート XPS 13 BTX のバッテリーを交換する」 by パソコンりかばり堂本舗さん)
で、やる気復活。(^^ゞ

記事には必要なドライバーの記載もあって、それに従って交換用バッテリーとともにドライバーも購入。記事の手順どおりに作業を進め、すんなり交換完了。ただ、記事では裏蓋を外すのに液晶近くのところにヘラを差し込むとあったが、ちょっとやりにくかったので、反対側の本体の薄い箇所からやってみた。そのほうが私にはやりやすい気がした。

今メインとして使っているノートPCのバッテリーも同じような内蔵型なので、あと何年か後にまたバッテリー交換という事態になるかもしれない。その時のための心覚えとして。ついでに、裏蓋を開けたときの写真も記念に。(^^ゞ

190823notepc

|

2019/04/05

制限事項のテスト

ココログでIFRAMEタグが使えなくなったというので、そのテスト。YouTubeに上げた動画を貼ってみる。

 

・・・今のところ使えるようだけど。

【2019/04/06 追記】
サポートからのIFRAMEに関する追記を読むと、どうやら外部サイトでIFRAMEを使う際の制限事項のようで、ココログの記事内での使用はできるらしい。

|

2019/04/03

Google+終了

利用しているSNSの中で一番居心地が良かったGoogle+の一般向けサービスが終了した。サービス開始は2011年6月。私が参加したのはその年の9月だった。

終了アナウンスには「4/2をもって終了」とあったが、スマホからは、今朝までプロフィールや一部コミュニティのポストなどが閲覧できていた。

利用者間にFacebookのような縛りは無く、でも必要に応じて範囲を限定したやり取りができるのが、気楽さの中に安心感があった。

アップした写真を勝手に加工してみせる、そんなことも面白かった。

D140209hinodesnow

| | コメント (0)

2019/04/02

ボロボロ全面リニューアル

ココログの全面リニューアルにより発生した様々なトラブルからまだ完全復活とは言えないが、このブログの動作確認を兼ねてリニューアルに関するメモを書いておこうと思う。

<今までの経緯>

  • 3/19 00:00~15:00 リニューアルに伴うメンテナンス → 17:00まで延長
  • 3/20 01:40~02:55 緊急メンテナンス(サーバー増設)
  • 3/21 夕方 リニューアル後アクセス不可だった管理画面が、アクセス可能に。
    しかし、3/19公開予定の「ネコな日々」 の予約投稿は、管理画面上は「公開」になっているのに未反映。
  • 3/22 朝 予約投稿が反映されていたので、新規投稿実施。

なんとか投稿できるようになるまで、私の場合は3日かかった。その後もいくつか不具合があって、不具合報告フォームからサポートに通知したり、問い合わせのメールを送ったり。リニューアル後10日余り経って、まあまあ落ち着いてきたかなという感じ。サイドバーに配置していた機能のひとつは継続使用をあきらめた。

ココログのサービス開始から15年が過ぎ、システムの老朽化とより良い機能提供のための全面リニューアルということだったが、担当した部署?会社?は余りに非力だったのではないか。15年経過したサービスを新しくするには、技術、経験、インフラどれも不足していたと思う。

| | コメント (0)

2017/09/29

また引越し

このブログを今年の1月に「ココログ・ベーシック」から「ココログ・フリー」に移行した後、放置状態のまま、もう9月が終わろうとしている。(^^;

もう一つのブログ(ネコな日々)のほうはほぼ毎日更新していて、容量の限度(2GB)に近づいてきていたので、「ココログ・ベーシック」から「ココログ・プラス」にプラン変更。容量が5GBに増えたのと同時に、1アカウントで複数のブログを作れるようになった。ということで、このブログもそっちに移すことにした。

移行ツールは前に利用しているので、移行先に新規にブログを1つ追加した後、同様の手順で移行実施。

さて、引越しはもうないかな。(^^;

| | コメント (0)

2017/01/30

ブログの引越し

諸般の事情により、niftyアカウントを1つ急遽解約することにした。
それに伴い、そのアカウントで設置していたブログの今までの記事の置き場所として、ここを確保。「ココログ・ベーシック」から「ココログ・フリー」へ、という一番安直な手段。(^^;

この際だから、WordPressでメインサイト内に新たに設置しようかとも考えた。テキストは元のブログから一括ダウンロードしたのを読み込めばいい。しかし、画像の移行が面倒だ。元々テキスト中心のブログのつもりだったし、このところ更新の頻度もかなり低いので、画像数はたいしたことないのだが。

ココログのヘルプページを見てみたら、ココログ提供の引越しツールを利用すると楽そうだったので、それを利用することにした。移行できるのは投稿のみでコメントは移行されないが、コメントはメールでも受け取って保存してあるので、割り切ることにした。

手順としては、新規にフリーのアカウントを作って、そのブログに元のブログの移行を申請。申請後、申請受理のメールが来て、その後に移行完了メールが届いた。申請の際、「移行まで時間がかかる場合がある」との注意書きがあったが、申請受理から移行完了まで10分足らずだった。

記事や画像、カテゴリーなどはそのまま移行されたが、ページデザインが標準的なものになっていたので、元のブログの設定を見て、ほぼ同じように設定した。

フリープランなので、当然広告が表示される。有償で広告を非表示にできるオプションもあるが、しばらくこのままで様子を見ようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/05

無償アップグレードを辞退する

昨日、久しぶりにWin7のPCを起動したら、Windows10へのアップグレードを促す画面が変わっていた。「無償アップグレードを辞退する」の選択肢が明示されたのだ。

Win10


既にWin10にしたPCもあって、Win10はなかなか良いと思っているが、仕事の都合でWin7は残しておきたいので、「辞退」を選択。念押しの画面が表示されたので、さらに辞退!

Win102


実は、先週末帰省しているときに、父のPCで、近頃話題の「Win10いきなりアップグレード」が始まった。

使い慣れたWin7の操作性が変わるのは抵抗が大きいかと、アップグレードはしないようにと伝えていたが、「Win10いきなりアップグレード」がテレビのニュースでも流れてからは、新聞の関連記事を切り取ってアップグレード回避の手順を熟読していた様子。

しかし、新聞に載っている画面では、わかりにくいがアップグレードしない選択ができるのに、実際に表示された画面には、「今すぐ」か「日時指定」の二者択一しかない。結局アップグレードを延々進めて最後の「使用許諾」に同意しない、という方法をとるしかなかった。(知人の何人もが、このせいで長時間無駄にしている)
「いきなり」が始まったのが、私がいるときでよかった・・・


Win10無償アップグレードキャンペーン(?)の最初から上のような画面が出ていれば、混乱は少なかったろうに。それにしても、「無償アップグレードを辞退する」という文言にも押し付けがましさを感じてしまう。ここは「アップグレードしない」だろうと、画面表記に赤を入れたくなるのは、私だけだろうか。(^^;


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/06

Windows 10 へ

とりあえずどんな感じか、春に購入してあまり使っていなかった Win 8.1 のPCで試してみることにした。アップグレードの予約をしたのが、7/10。「おめでとうございます。Windows 10 への無償アップグレードのご予約が成立しました」という件名のメールを受け取る。

7/24に、「Windows 10 のご予約が成立しました - 次のステップ」という、何か半端な件名のメールで、7/29より提供開始の連絡が来た。

さて、7/29。TVのニュースでも「Windows 10 提供開始」と報じていたが、私のPCは特に何も変化なし。(^^;

それから、なかなか「通知」が来ないので、ときどき通知領域の「Windows 10 を入手する」のアイコンをクリック。「ご予約ありがとう。準備ができたら知らせるから、それまで待っててね」といった内容のメッセージが表示されていたが、今日になって、「Windows 10 への無償アップグレードが可能になりました」に変った。

うーむ、7/29から1週間余り。前触れからずいぶん長かったという感じ。

150806win10


で、画面の[続行]をクリックして、後は、ちょっと長めのWindowsアップデートという感じで、1時間半ほどでアップグレード完了。今まで使っていたソフトは、特に問題なく使えるようだ。

タスクバーやインジケータのアイコンのいくつかが変わったのと、中途半端に戻ったスタートメニュー(どうしても「タイル」は表示させたいらしい)以外、特に見た目の変化は感じられない。

150806win102


スタートメニューのタイルは邪魔くさいので、一つひとつタイルのピン止めをはずし、メニューの幅を狭くして、こんな具合にした。(^^ゞ

150806win103

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/04/03

桜ツイート

最近フォローし始めた、「東京ズーネット」のツイートが楽しい。(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«Windows 8.1ではパスワード付き圧縮フォルダの扱いが変わった