食わず嫌い・食べず嫌い
車内広告の「食べず嫌い」という言葉にひっかかった。「食わず嫌い」だろうと。
帰ってから、「食べず嫌い」でネット検索。「子どもの好き嫌いを克服する」といった趣旨のページがいくつかヒット。
う~む、「食う」より「食べる」のほうが丁寧な言い方、といった「教育的配慮」で、「食べず嫌い」としているのか?
その流れで、「食べず嫌い」が定着しそう・・・
と思ったら、もう既に辞書には両方載っているようだ。(^^;
Wikipediaでも、「食べず嫌い」は、「食わず嫌い」の項に自動転送された。
「蓼食う虫も好き好き」→「蓼食べる虫も好き好き」、とはならないと思うけど。
ついでに、「食べる」は本来「賜る」の謙譲語で、「いただく」の意味、飲食の場合に限って使用・・・う~む、なるほど。国語のお勉強までしてしまった。(^^;
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- なんとかペイ、私の場合(2019.09.17)
- このブログは(2004.10.10)
- 無計画の計画(2004.10.11)
- 見る・見られる・見える(2004.10.16)
- 「ら抜き言葉」擁護派は多数派か(2004.10.16)
コメント