無償アップグレードを辞退する
昨日、久しぶりにWin7のPCを起動したら、Windows10へのアップグレードを促す画面が変わっていた。「無償アップグレードを辞退する」の選択肢が明示されたのだ。
既にWin10にしたPCもあって、Win10はなかなか良いと思っているが、仕事の都合でWin7は残しておきたいので、「辞退」を選択。念押しの画面が表示されたので、さらに辞退!
実は、先週末帰省しているときに、父のPCで、近頃話題の「Win10いきなりアップグレード」が始まった。
使い慣れたWin7の操作性が変わるのは抵抗が大きいかと、アップグレードはしないようにと伝えていたが、「Win10いきなりアップグレード」がテレビのニュースでも流れてからは、新聞の関連記事を切り取ってアップグレード回避の手順を熟読していた様子。
しかし、新聞に載っている画面では、わかりにくいがアップグレードしない選択ができるのに、実際に表示された画面には、「今すぐ」か「日時指定」の二者択一しかない。結局アップグレードを延々進めて最後の「使用許諾」に同意しない、という方法をとるしかなかった。(知人の何人もが、このせいで長時間無駄にしている)
「いきなり」が始まったのが、私がいるときでよかった・・・
Win10無償アップグレードキャンペーン(?)の最初から上のような画面が出ていれば、混乱は少なかったろうに。それにしても、「無償アップグレードを辞退する」という文言にも押し付けがましさを感じてしまう。ここは「アップグレードしない」だろうと、画面表記に赤を入れたくなるのは、私だけだろうか。(^^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ノートPCのバッテリー交換(2019.08.23)
- Google+終了(2019.04.03)
- 楽々引越-設定とファイルの転送ウィザード(2004.10.13)
- ディスク内容を終了しています(2004.10.24)
- 縦の文化・横の文化(2005.02.27)
コメント